観光の日 タクシー運転手さんに聞きました
今日から8月だ。沖縄県では観光の日だ。沖縄県は年間1000万人の観光客の入域者数を目指す方針だ。実施的に入域客数は徐々に増えているのでした。昨日、修理が終わった車を引き取りにタクシーで修理工場まで行った。その際にタクシ―の運転手さんとの会話した。恩納村で営業しているタクシーだった。お客さんの利用状況について教えてもらいました。
恩納村なので需要は観光客だった。今の観光客と以前では大違いとのことだった。数年前から外国人客は急増したとのことだ。当時の客層は、中国や台湾、韓国からだった。現在も同じ地域からとのことだ。何が違ったかというとタクシー代の料金の支払いと利用スタイルの違いがあると言っていました。現在は、一日チャーターや、料金の支払もすんなり請求額での支払とのことでした。
当初は、値引き要求が凄かったとのこと。料金関係でのトラブルは、交通機関や宿泊先、レストラン等で多かったとも聞いています。また、買出しの行先は、ドラッグストアーだったとのこと。所謂、爆買いそのものだった。でも、最近は爆買いした商品を大陸に帰った際に税金をたっぷりと取られるようになったので、以前のような爆買いに出ることもなくなったとのことでした。
観光客の数は、まだまだ増加する傾向にあるようだ。宿泊関係では、ホテルの部屋代が軒並み値上がりしている。そのために日本人客が減少している。確実、日本語圏以外のアジア圏からの観光客がホテルに宿泊している。ビーチでの遊びは少ないとのこと。宿泊と食事の提供だけになる。あとは近くのコンビニで大量に購入したアルコールとオツマミ類、それらを消費してゴミを部屋に残してチェックアウトして行くのでした。
観光は消費だけになるのだろうか。
恩納村なので需要は観光客だった。今の観光客と以前では大違いとのことだった。数年前から外国人客は急増したとのことだ。当時の客層は、中国や台湾、韓国からだった。現在も同じ地域からとのことだ。何が違ったかというとタクシー代の料金の支払いと利用スタイルの違いがあると言っていました。現在は、一日チャーターや、料金の支払もすんなり請求額での支払とのことでした。
当初は、値引き要求が凄かったとのこと。料金関係でのトラブルは、交通機関や宿泊先、レストラン等で多かったとも聞いています。また、買出しの行先は、ドラッグストアーだったとのこと。所謂、爆買いそのものだった。でも、最近は爆買いした商品を大陸に帰った際に税金をたっぷりと取られるようになったので、以前のような爆買いに出ることもなくなったとのことでした。
観光客の数は、まだまだ増加する傾向にあるようだ。宿泊関係では、ホテルの部屋代が軒並み値上がりしている。そのために日本人客が減少している。確実、日本語圏以外のアジア圏からの観光客がホテルに宿泊している。ビーチでの遊びは少ないとのこと。宿泊と食事の提供だけになる。あとは近くのコンビニで大量に購入したアルコールとオツマミ類、それらを消費してゴミを部屋に残してチェックアウトして行くのでした。
観光は消費だけになるのだろうか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント