« 崎本部海岸 | トップページ | 太陽フレアは大丈夫だったようだ。 »

2017年9月 7日 (木)

大学の海洋実習3日間が終わった。

 本日は、眞栄田岬から始まった。南風が強く吹くという予想だった。大学当局と相談して崎本部での海洋実習を奥か安田方面、眞栄田岬方面、レッドビーチの4か所で検討した。奥や安田方面については、干潮が重なる時間帯ではリーフカレントが発生するので講習としては不適と判断。地元の関係者と相談した結果だ。昨年は、台風の影響で海洋実習地として満潮時に使用できたが、今回は干潮と重なる時間帯なので諦めた。

 レッドビーチでは、水深と透明度の問題もあるので海洋実習としてかなり条件的に厳しいと判断した。眞栄田岬については、大混雑することが予想された。それぞれの関係者に電話連絡した。40名を超える集団が大挙して来るのは、混雑に拍車がかかると判断したのだろう。それなりに厳しい返事が返ってきた。

 午前7時に開門するので、とりあえず午前5時半に宿泊先を出発して眞栄田岬に到着する段取りを組み立てた。今回は大学生、それも体育専攻の大学生なので状況が厳しいが、大学当局の許可も出たので、眞栄田岬での海洋実習に変更を決定した。朝食をお弁当にして移動中に食べる計画。タンクについても本部から準備。現場に持ち込む段取も了承を得た。不足分については、眞栄田岬にて手配する段取りも確認できた。

 実際に午前7時前から動き始めた。マイクロバス二台、ワンボックス二台、他に引率者の車が3台。自分の車は、眞栄田岬の手前のショップの駐車スペースを確保してもらいました。何故かって、万一潜水障害が発生した際に、自分の車両で医療機関に移動することも予想された。眞栄田岬の駐車場が満車で車の身動きが難しくなる場合も想定して外部に停めた。

結果的に問題なく、スケジュールをこなすことができた。大学の海洋実習が終わりました。午後4時過ぎには、閉講式を実施して終了した。3日間ご苦労さまでした。

|

« 崎本部海岸 | トップページ | 太陽フレアは大丈夫だったようだ。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。