« 気象状態がおかしいです。 | トップページ | 台風18号の進路は »

2017年9月11日 (月)

同時テロ 9・11

 2001年9月11日。アメリカ同時多発テロが起きた日。当時は、那覇での会議を終えて恩納村に戻る途中だった。沖縄は天気が荒れていた。雨風が強い中を58号線を走っていた。嘉手納から読谷辺りでラジオのニュースが異変を伝えていた。最初は、貿易センタービルに航空機が衝突したとの情報だったように記憶している。RBCラジオだった。

 沖縄では修学旅行の体験ダイビングの営業活動が盛んになる時期だった。が、時の文部省から沖縄への修学旅行を自粛するような通達が発せられた。修学旅行の受入側として新規の潜水器材を調達し、その商品が届き始めた。スーツが50着とか100着とかがお店に届いていた。翌日の12日や13日辺りから修学旅行のキャンセルが始まった。一説では50万人くらいの修学旅行がキャンセルとなった。ただ一般ダイバーは、ここぞとばかりに潜りに来てくれました。

 激減した修学旅行生や観光客の穴埋めとして延泊すると無料になる対策が取られました。宿泊の延泊無料では、効果があった。現在は、インバウンドとして海外からの誘客が多数来沖している。宿泊費については高騰している。安い価格帯もあるが、高くなっているのでダイバーには、辛い価格帯になっている。

 9・11以来、中東を中心に戦乱が広がっている。米軍を中心に兵力が派遣されている。正規軍同士の対峙ではなく正規軍と非正規軍との闘いになっている。非正規軍相手なので、果てることがない戦いになっているのでした。テロ対策では心理戦もあるが根底が宗教上の教義となるとますますややこしくなるのでした。中東からフィリピンまで飛び火していた。

いつ果てるかもしれないテロ、そのテロへの応酬。

 日本では、3・11の東北大震災の半年の慰霊という内容で放送された。テロの話題には至らなかった。他国のことなので風化したのだろうか。

|

« 気象状態がおかしいです。 | トップページ | 台風18号の進路は »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。