気象と海象
台風18号ですが、確実に動いています。昨晩は、所用で那覇市内の午後11時位の時間帯ですが、強い風の洗礼を受けた。午後6時前後の西原町の琉球大学病院の駐車場では、強い東寄りの風だった。意外にも台風18号の強さを実感した次第です。
今朝は定期検診のために医療機関でした。沖縄自動車道を南下した。オートクルージングで80㎞に設定して走行したが、横風の影響を受けた。ハンドル操作を慎重にしていた。那覇インターを過ぎて南風原方面に行くと道路の防風壁が低いために沖縄自動車道には比較にならないくらい横風の影響を強烈に受けました。土砂を満載したダンプカーは、ガンガンスピードを出して追い抜いて行かれた。自分の車は、車高が高いので風の影響をモロに受けるのでした。
恩納村では、船の台風対策を実施しているのは、少ないのでした。陸に上げて台車に上架してロープで固縛している和船が数隻だけ、それ以外は通常のロープで繋がれたままだった。漁師さんは、台風の進路を考えているのだろう。明日の午前中の風は東風のままなので通常のままで終わるかもしれない。
台風の動きを再確認すると、恩納村での風は北東、東、南東、南に移動するかと思っています。沖縄本島でも気象警報が発令されることになりますが、南風になれば前兼久漁港から出港して眞栄田岬に行けば海面はベタ凪状態になります。出航するか、しないかは船長判断になるのでした。議論を呼ぶことになりますが、事実としては風が当たらないので、船の航走には支障がないのでした。
那覇からケラマ方面への出航はあるのかな。さすがに今日は、中止しているかと思うのですが、実際は調査中です。定期船が運航を停止しているが、ダイビング船はケラマにて潜っているなんてのはザラだった。今後とも気象と海象の問題は、議論を呼ぶことになりますね。
今朝は定期検診のために医療機関でした。沖縄自動車道を南下した。オートクルージングで80㎞に設定して走行したが、横風の影響を受けた。ハンドル操作を慎重にしていた。那覇インターを過ぎて南風原方面に行くと道路の防風壁が低いために沖縄自動車道には比較にならないくらい横風の影響を強烈に受けました。土砂を満載したダンプカーは、ガンガンスピードを出して追い抜いて行かれた。自分の車は、車高が高いので風の影響をモロに受けるのでした。
恩納村では、船の台風対策を実施しているのは、少ないのでした。陸に上げて台車に上架してロープで固縛している和船が数隻だけ、それ以外は通常のロープで繋がれたままだった。漁師さんは、台風の進路を考えているのだろう。明日の午前中の風は東風のままなので通常のままで終わるかもしれない。
台風の動きを再確認すると、恩納村での風は北東、東、南東、南に移動するかと思っています。沖縄本島でも気象警報が発令されることになりますが、南風になれば前兼久漁港から出港して眞栄田岬に行けば海面はベタ凪状態になります。出航するか、しないかは船長判断になるのでした。議論を呼ぶことになりますが、事実としては風が当たらないので、船の航走には支障がないのでした。
那覇からケラマ方面への出航はあるのかな。さすがに今日は、中止しているかと思うのですが、実際は調査中です。定期船が運航を停止しているが、ダイビング船はケラマにて潜っているなんてのはザラだった。今後とも気象と海象の問題は、議論を呼ぶことになりますね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント