« 6回目の北朝鮮の核実験の報に接して | トップページ | 陸上待機斑 レスキュー対応 »

2017年9月 4日 (月)

液体窒素の輸送は

 週明けの月曜日、沖縄は旧盆にあたります。そのためだろうか道路が空いているように感じました。今日は旧盆の最終日になるのかな。昨日は落雷と土砂降りだった。自分のエリアではないが、落雷による停電が頻発した。facebookでは、那覇や宜野湾、浦添、西原町辺りでは、何回か停電に見舞われた。国頭方面では、今日になっても停電が続いているとのニュースもあったのでした。

 昨夜の雷と雨は、台風16号の影響があるとのことでした。台風の進行方向の東側に広がった雨雲の先端部が沖縄方面まで広がっていたのでした。雨も大量に降りました。皮肉にも伊江島では「雨乞い」まで実施されるくらいの渇水状態だと。facebook繋がりの知人から連絡があった。この夏も沖縄本島の北部や名護方面では、たっぷりと雨が降った。何回も大雨洪水警報に注意報が発令されたにも関わらずだ。昨日の雨は伊江島には恵の雨になったのだろうか。

何日か液体窒素を封入した容器の飛行機での輸送について対応してくれる業者探しでドタバタでした。形あるものは何でも輸送してもらえる事業者の発掘です。宅急便屋さんの営業所も廻った。それぞれ所長さんがいる時間帯を狙って行くのでした。最近は、これらの営業所に行って、アルバイトの方が多いので荷姿についての問い合わせをしても、不明な点が多くなるので、とりあえず営業所の最高責任者の所長さんに質問をぶつけるのでした。「責任者を呼べ」ではないのですが、所長さんのいる時間帯を狙うのでした。

 何年も前から医療用酸素の発送で日本郵政から宅急便、日通、船会社まで廻って、片端からお願いして、片端から断られたけど、何とか頼み込んで空瓶だけでも離島から輸送することができるようにお願いして許可を得ることができた。また、医療用酸素を沖縄本島で充填した充瓶を貨物船での輸送も可能な会社にも出会うことができました。全く一人で動きました。

明日から3日間、某大学の海洋実習のレスキュー担当で海辺に居ます。

|

« 6回目の北朝鮮の核実験の報に接して | トップページ | 陸上待機斑 レスキュー対応 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。