崎本部海岸
今日も早朝から崎本部に移動した。1時間30分くらいは覚悟して出発した。6時40分くらいに出発だった。ウークイの翌日の早朝だったが、予想外に早く着いた。びっくりするくらい車の台数が少なく感じた。昨日の名護からの帰路、許田から名護市内までは上下線ともに渋滞気味だった。ウークイの翌日なので、多くの方がお休みしたのだろうか。
今日も早朝から崎本部海岸でした。現場は、午前9時開門で午後4時には閉門するという超お役所的な場所なのだ。施設にはトイレとシャワーと更衣室がある。あとは自動販売機が設置されている。屋内には、事務所スペースと雨宿りスペースがあるのみ。駐車場は無料だ。折角なのだから無料の駐車場では有料駐車場に設定変えをしても構わないと思うのが、何故か無料なのだ。受益者負担ということで有料駐車場に作り替えることが宜しいかと思うのでした。
現在、沖合に大型客船が停泊できる岸壁を増設する工事が始まっている。まだ本格的ではなく地盤の確認のためのボーリング調査を行っている段階だ。自分でも気付かなかったが、すでに沖合に防波堤が完成している。300mくらいの長さの船体が停泊するだけの余裕がある港湾施設を作ることになっている。大型の軍艦ではなくあくまでクルーズ船が停泊できるサイズの大きな岸壁を作ることになっている。
北部地区の振興を加味しているのだ。大型クルーズ船が停泊できる岸壁を作ることで美ら海水族館へのインバンウンド客の誘客と北部の世界遺産に認定される可能性のあるヤンバル方面への取材がしやすくなるだけのことと考えているのでした。
本日は、午後2時過ぎまでは順調に進んでいたが、雨雲が接近して落雷注意報がでたので海洋実習は様子見ということで学生を建物のある施設に避難させて待機だった。結果的には、最後の一本は中止と判断した。この時点が午後4時を過ぎていた。4時30分までに車を外に出さないとダメ。とりあえず路駐で待機した。
明日は眞栄田岬でのダイビングと場所の変更となった。
今日も早朝から崎本部海岸でした。現場は、午前9時開門で午後4時には閉門するという超お役所的な場所なのだ。施設にはトイレとシャワーと更衣室がある。あとは自動販売機が設置されている。屋内には、事務所スペースと雨宿りスペースがあるのみ。駐車場は無料だ。折角なのだから無料の駐車場では有料駐車場に設定変えをしても構わないと思うのが、何故か無料なのだ。受益者負担ということで有料駐車場に作り替えることが宜しいかと思うのでした。
現在、沖合に大型客船が停泊できる岸壁を増設する工事が始まっている。まだ本格的ではなく地盤の確認のためのボーリング調査を行っている段階だ。自分でも気付かなかったが、すでに沖合に防波堤が完成している。300mくらいの長さの船体が停泊するだけの余裕がある港湾施設を作ることになっている。大型の軍艦ではなくあくまでクルーズ船が停泊できるサイズの大きな岸壁を作ることになっている。
北部地区の振興を加味しているのだ。大型クルーズ船が停泊できる岸壁を作ることで美ら海水族館へのインバンウンド客の誘客と北部の世界遺産に認定される可能性のあるヤンバル方面への取材がしやすくなるだけのことと考えているのでした。
本日は、午後2時過ぎまでは順調に進んでいたが、雨雲が接近して落雷注意報がでたので海洋実習は様子見ということで学生を建物のある施設に避難させて待機だった。結果的には、最後の一本は中止と判断した。この時点が午後4時を過ぎていた。4時30分までに車を外に出さないとダメ。とりあえず路駐で待機した。
明日は眞栄田岬でのダイビングと場所の変更となった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント