« 視覚教材はデジタル時代の象徴だ | トップページ | 13日の金曜日でした。 »

2017年10月12日 (木)

丘陵地帯は秋だ。

 午後からは怪しい雲が空を覆っていたが、小雨がパラって降ったが、短い時間で終わった。午後からは雷注意報が発令されるかもしれなかった。担当責任者に自分等がプールサイドに出ている間に雷注意報が出ないかチェックしてもらった。幸いにも雷の「かの字」も注意報は発令されなかった。国レベルの仕事を請負った場合は、雷注意報が発令されると近場であれば待機となるのでした。

 少しづつ秋めいている。風は肌寒さを感じる。現在の仕事先は標高は100mを超える高台だ。周辺は緑地帯が続いているのだ。住宅街とは違うので気温の感覚が違うのでした。以前、6月の梅雨時期では、雲の中にあった。室内は湿度は100%だった。廊下の床面は湿気で濡れていた。ベタベタだったことを思い出した。県の施設なので28℃では、空調を廻すことができないのでした。

 秋なので湿気は、限りなく50%くらいのなっているので過ごしやすいのでした。大人数が入る講堂ですが、空調を廻すよりも北向きのガラス窓を開ければ風が中に入って過ごしやすい環境なのでした。梅雨時期とははっきり違う季節なのでした。那覇では31℃位だったが、丘陵地帯では28℃くらいかな。プールサイドでは、もっと肌寒さを感じるのでした。

 衆院選挙に突入している。北朝鮮からのミサイル発射の兆しは、如何な状態なのだろうか。10月22日に投票になるが、その前に中国に向けて発射するのだろうか。北朝鮮を中心にアメリカ大陸に向けるのか、それとも身近な北京を狙うのか。それともハワイかグァムに向けるのか、謎をひそめているのでした。アメリカ大統領が日本の拉致家族と面会したそうだ。その結果は、何を意味するのだろうか。北への侵攻作戦が発動されるのだろうか。アメリカ海軍の空母も日本海に配備された。

|

« 視覚教材はデジタル時代の象徴だ | トップページ | 13日の金曜日でした。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。