250km走った。疲れたぁ
朝から夜まで、車での移動の新記録かな。延べで250㎞を動き廻りました。午前中は、琉球大学にて潜水調査の打合せでした。その前に嘉手納にて充填済みの酸素シリンダーを受領。入れ替わりに昨日使用した酸素シリンダーを充填依頼と耐圧検査の依頼。琉球大学のゲストハウスに参集せよとの指令だった。二年ぶりの施設でした。通訳付きの打合せでした。久しぶりに英語漬けだった。テクニカル用語は、問題ないのですが、ネイティブ同士の会話となるとスピードに追い付いて行かないのでした。耳が慣れていなかったのでした。スピードラーニングって効果あるのだろうか。自分は、試したことはないのでした。
大学を出発して那覇へ。医療用酸素の発送でした。発送の担当者と、打合せをして手続きを完了しました。輸送会社に預けたので、ホッとしました。恩納村に戻って封印済みの液体窒素容器を車に積んで名護の営業所まで持参し、発送の手続きをした。輸送会社も一旦、引き受けてくれたのですが、持参した書類に不備があることが判明して。発送を断念して帰路についた。荷受け側に内容を説明して、明日仕切り直すことにした。
事務所に戻ってから、うるま市と読谷村を二往復して、依頼された要件を全て完了した。午後9時30分過ぎに戻った。本当に久しぶりのロングドライブだった。夕方のラッシュ時は、渋滞に巻き込まれた。時速5㎞以下の速度で30分くらいノロノロ状態だった。登坂、下り坂が続く道なのでした。この時は眠かったです。
久しぶりの250㎞走行。一般道での渋滞については、久しぶりだった。夕方の5時から7時まで渋滞ピークのど真ん中の運転は疲れるのでした。沖縄自動車道と58号線。県道29号線、330号線等々は、思ったよりも車の数は少なく感じた。それに引き替え、329号線のノロノロ渋滞は、車の台数が多いので渋滞になったのだろうか。屋嘉の信号を過ぎた辺りから急に走り出したのでした。金武町から石川の手前までのノロノロは、どうしてなのだろうか。
18日まで頑張ります。
大学を出発して那覇へ。医療用酸素の発送でした。発送の担当者と、打合せをして手続きを完了しました。輸送会社に預けたので、ホッとしました。恩納村に戻って封印済みの液体窒素容器を車に積んで名護の営業所まで持参し、発送の手続きをした。輸送会社も一旦、引き受けてくれたのですが、持参した書類に不備があることが判明して。発送を断念して帰路についた。荷受け側に内容を説明して、明日仕切り直すことにした。
事務所に戻ってから、うるま市と読谷村を二往復して、依頼された要件を全て完了した。午後9時30分過ぎに戻った。本当に久しぶりのロングドライブだった。夕方のラッシュ時は、渋滞に巻き込まれた。時速5㎞以下の速度で30分くらいノロノロ状態だった。登坂、下り坂が続く道なのでした。この時は眠かったです。
久しぶりの250㎞走行。一般道での渋滞については、久しぶりだった。夕方の5時から7時まで渋滞ピークのど真ん中の運転は疲れるのでした。沖縄自動車道と58号線。県道29号線、330号線等々は、思ったよりも車の数は少なく感じた。それに引き替え、329号線のノロノロ渋滞は、車の台数が多いので渋滞になったのだろうか。屋嘉の信号を過ぎた辺りから急に走り出したのでした。金武町から石川の手前までのノロノロは、どうしてなのだろうか。
18日まで頑張ります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント