那覇で打合せだ
一日日にちを勘違いしていた。今晩、那覇にて考古学のダイバーと打合せだった。日曜日の夜の予定だと記憶していたのですが、メッセンジャーで再確認の連絡したら、今日になりました。明日の朝から講演会があるのですが、大丈夫かな。沖縄県立博物館・美術館 10周年特別展関連講座-未来につながる海の利用-【12月3日(日)開催】
http://www.museums.pref.okinawa.jp/UserFiles/1203(1).jpg
急速に天候が悪化している。北風になって2日目だ。明日は那覇マラソンだが、天候が気になるのでした。北風は良しとして、雨は降らないで欲しいのでした。雨風の中でのマラソンは走者にとっては大変な問題となるのでした。ウインドチル現象で低体温症になってしまうのでした。厚着をするわけにも行かないのでした。さあ、天候は神頼みだ。
12月になったので、ダイビングサービスはメンテナンスの時期に突入だ。12月末から年始の1月10日くらいまでの営業までの間だ。ダイビング船、潜水器材、タンク等のメンテナンスだ。潜水器材については自社で行う場合とメーカーに出す場合、それにメーカーからのメンテナンスの資格資格を得たメンテナンス専門店と様々だ。船については、メーカーからエンジニアを呼んでの本格的なメンテからダイビングスタッフだけでエンジン場をきれいに片づけたり、オイル交換やエンジンの整備等までだ。エンジンや推進器の交換等の長期整備になると造船所に入れて整備もあるのでした。スタッフ総出でのメンテナンスになるのでした。
沖縄では、スクーバタンクの耐圧検査ができる業者が限られてしまうので、事前に予約しておく必要があるのでした。今年の7月に老舗だった事業者が廃業した。その結果、耐圧できる業者が減ったことになるのでした。
急速に天候が悪化している。北風になって2日目だ。明日は那覇マラソンだが、天候が気になるのでした。北風は良しとして、雨は降らないで欲しいのでした。雨風の中でのマラソンは走者にとっては大変な問題となるのでした。ウインドチル現象で低体温症になってしまうのでした。厚着をするわけにも行かないのでした。さあ、天候は神頼みだ。
12月になったので、ダイビングサービスはメンテナンスの時期に突入だ。12月末から年始の1月10日くらいまでの営業までの間だ。ダイビング船、潜水器材、タンク等のメンテナンスだ。潜水器材については自社で行う場合とメーカーに出す場合、それにメーカーからのメンテナンスの資格資格を得たメンテナンス専門店と様々だ。船については、メーカーからエンジニアを呼んでの本格的なメンテからダイビングスタッフだけでエンジン場をきれいに片づけたり、オイル交換やエンジンの整備等までだ。エンジンや推進器の交換等の長期整備になると造船所に入れて整備もあるのでした。スタッフ総出でのメンテナンスになるのでした。
沖縄では、スクーバタンクの耐圧検査ができる業者が限られてしまうので、事前に予約しておく必要があるのでした。今年の7月に老舗だった事業者が廃業した。その結果、耐圧できる業者が減ったことになるのでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント