« 午前中は定期検診で終わりました | トップページ | 76年前の真珠湾 »

2017年12月 7日 (木)

プラモデルあれこれ

 プラモデルを買ってしまった。かつて高校生の時にプラモデルを沢山作った。でも、大学への進学のために上京。実家は転勤稼業だったので自宅に保管することはできなかった。子どもの頃から一緒に遊んでいた後輩に、全部預けて来ました。かれこれ40年以上が経過した。

 数年前から、少しづつプラモデルを買い貯めている。ジャンルは最初に戦車を買った。主に35分の1を探した。戦車の中でもM4シャーマンを主に探した。様々な型式を探した。72分の1と144分の1サイズも購入した。まだ箱に入ったままになっている。ダンボール箱に分散して保管中だ。

 かつての模型少年は、目覚めた。模型作り用にカッターやピンセット、ヤスリ類、接着剤等も揃えている。ただ箱から出して模型を作る空間がないのでした。透明な衣装ケースを一個用意して、その中で作るかなって。完成するまで工作を続ける。作れない時は、部品を散らばしたままにすることもできないので、衣装ケース内で作ることにしようかな。

 接着剤については、様々な種類が販売されているのに驚いた。瞬間接着剤やプラモデル専用のガラス瓶に入ったものもあった。プラスチックの素材にも変化あるようで、それぞれの素材の違いによって接着剤を使い分ける必要があるようだ。プラモデルの部品を箱から出して、ビニール袋から取り出して部品についている油分を洗浄する必要があるようだ。模型専門誌にも手順が書かれていた。

自分が持っていないのは、塗料だ。塗料を揃えるなると大変だ。揮発性の塗料が多いので取扱いは要注意です。匂いが強いのでした。また、部屋に籠る可能性があるので窓を全開にして新聞紙を敷いてプラモデルを作ることもままならないかもです。素組で作るかなです。

|

« 午前中は定期検診で終わりました | トップページ | 76年前の真珠湾 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。