« 無印良品で万年筆を購入しました。 | トップページ | プラモデルあれこれ »

2017年12月 6日 (水)

午前中は定期検診で終わりました

 定期検診だった。50歳から通っている。医療機関にて備え付けのコンピュータ(再来受付機)に診察券を入れる。ディスプレイに担当医と診療科目名と検査の有無等の個人情報が掲示される。提示された内容に変更点がなければ確認ボタンを押す。プリンタから印字された資料が打ち出される。その資料を持って目的の診療内容の指示された場所に行くのでした。自分の場合は、採血と採尿があるのでした。

 今日は血液検査部門は混んでいた。採尿があるので、担当者にお願いして採尿コップをもらい、氏名と生年月日を書き込んでトイレに行った。順番を待っていれなかった。しっかり中間尿を提出することができた。今日は緊急でした。採血まで20分くらい待った。かれこれ15年通っているのでした。採血の担当者とは顔馴染みだ。気付けば15年来の付き合いになっているかな。

 採血の前に感謝状を頂きました。平成15年(2003年)から国のプロジェクトの「オーダーメイド医療実現化プロジェクト」の第一期と第二期の研究に試料を提供していた。その研究が約10年の追跡調査に協力しておりました。自分は患者として試料を提供していたのでした。将来の日本人の疾病治療の解明に寄与できたかと思います。

 今日も午前中は定期検診で時間が終わった。採血と採尿で5分から10分、受診科目での事前問診と体重測定と血圧測定で5分、診察と聴打診に次回の予約確認10分以内、会計待ちで10分、院外処方で40分。午前8時15分から11時45分の時間内の配分でした。ただひたすら待合室で待機となるのでした。

医療機関内なので携帯電話とタブレット類は電源OFF。自分への問い合わせ電話が二件、挙句に伊豆半島でのダイバー行方不明事案の連絡が一件。午後1時までに電話対応で解決した。伊豆半島での行方不明事案は、日没前に水中捜索と海上捜索を朝から実施したが発見に至っていないのでした。ご苦労様です。

|

« 無印良品で万年筆を購入しました。 | トップページ | プラモデルあれこれ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。