« 論文原稿提出 | トップページ | 成人式は »

2018年1月 6日 (土)

冬眠到来だ!

 花冷えの一日だった。部屋の中でも寒いのでした。北極からの強烈な寒気団が北米大陸側から廻って来たのだ。北米では爆弾低気圧との表現で報道されていた。火事場での消火活動をしている消防士だが、放水した水が、たちどころに凍ってしまうのだ。また、カナダとアメリカの国境にあるナイアガラの滝をも凍らせてしまった強烈な寒気団だ。

 今年の沖縄ですが年末年始の3日間は比較的穏やかな気象状態が続いた。昨年に引き続き安定していた。が、ダイビングサービスにとっては有難い状態が続いてくれたのにスクーバダイビングのお客様が少なくなったとの話題があった。内地からのお客さんが少なくなっているのだ。かつては年末年始は、繁忙状態の時期がありました。ゲストの数が二桁がザラだった。多いサービスでは100名に届くような賑わいもあった。最近では一桁まで落ち込んでいたり、年末年始の営業をお休みするサービスも出て来た。

 今日は週末などだが、明日は日曜日で大方のサービスが、今日か明日まで営業して2月末までの長期休暇、長期休業に突入することになる。すでに船の整備に入ったサービスもあります。地域によっては島全体のサービス業(食堂、レストラン、居酒屋さん、ダイビング、民宿やペンション等)が長期休業に突入してしまうこともあるのでした。大半が地元出身ではないので内地の実家に里帰りしたり、営業活動や海外へのダイビングと活動範囲を広げるのでした。

 本当に地域が冬眠状態になってしまうこともあるのでした。とくに食事関係の休業があると困ってしまうのでした。ダイビングサービスを営んでいる知人からも聞きました。折角のダイビングリクエストがあるのだが、民宿や食事の手配ができないので、予約を受けることができないと嘆いていました。自分等も2月とか3月に離島での講演会を実施する際に食事の手配に困ることがありました。仕方なく隣りの大きな島でお弁当を買って、持参して離島に渡ったこともありました。

これから2月末までが沖縄県内のダイビングサービスの多くがお休み状態になるのでした。

|

« 論文原稿提出 | トップページ | 成人式は »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。