« 都心から羽田空港までバスで移動 | トップページ | 大学での酸素講習が修了しました。 »

2018年1月17日 (水)

朝の渋滞疲れました。レスキュートレーニングでした。

 今朝は午前6時45分に恩納村を出発した。暗い沖縄自動車道を南下した。西原インターから330号線経由して那覇の北岸に行った。あぁぁラジオでの交通情報を発表される時間前に330号線に降りた。これが大失敗だった。西原インターを降りて330号線の那覇方面の車線が渋滞しているのでした。料金所を出て100mくらいから繋がっているのでした。

 朝の恒例の渋滞なのかなって思って、そのまま330号線に合流した。そして追い越し車線に進んだ。ニッチもサッチも行かない動かないのでした。浦添のトンネルに近づいた時にラジオの交通情報が始まった。沖縄自動車道の上下線はスムースに走れる渋滞なしだった。次に交通事故情報があった。330号線が事故で渋滞しているとの通告だった。澤岻交差点近くのバス停付近で交通事故があった。

 渋滞は2㎞とのことだった。えぇぇ澤岻交差点近くのバス停だって。結果的に50分くらい渋滞にハマっていたことになるのでした。事故現場のバス停まで来たら、スムーズに流れいるのでした。あの渋滞は何だったのだろうかって。結果的に到着予定よりも30分くらい余分にかかった。午前7時30分くらいに目的地に到着しているかなって予想したが、勿体ない時間を過ごしたことになる。

 那覇からケラマ方面に移動して環境保全対策を実施。その合間を縫ってのレスキュートレーニングを実施してとの依頼だった。20名が参加してくれた。依頼側の責任者があいにくの風邪が悪化してリタイアすることになったので、自分と知人でトレーニングを指導することになった。水没溺者の引き揚げと曳航、船上に引揚げる。移動中のCPR実施も指導した。雨と北風と海況が悪化して来たが、現場で予定したレスキュートレーニングは終了することができた。

早朝の渋滞で疲れちゃいました。

 明日は名桜大学で講習だ。これも朝一番だから名桜大学に午前8時までに行かねばならないのでした。頑張ります。

|

« 都心から羽田空港までバスで移動 | トップページ | 大学での酸素講習が修了しました。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。