« 大学で酸素講習でした。 | トップページ | 伊豆高原にてJCUE会議だ »

2018年1月12日 (金)

今日から伊豆半島です。

 お正月明けの恒例になりましたです。潜水指導団体とは違う様々な団体のインストラクターやダイバーが集まっている集団の年一回の合宿しながらの打合せ会が伊豆半島にて開催されます。それに併せての上京となります。年一回の顔合せしながら打合せなのでした。一昨年から参加するように調整しています。最初の年は、どうも自分がインフルエンザウィルスを持ち込んだようで内地からの参加者が三名ほど、自分が帰ってからインフルエンザに罹患して寝込んだ。自分は、ちょっとだけ発熱しただけでその他の要件を全て終了して沖縄に戻りました。

 伊豆半島での合宿の楽しみは、温泉に自由に入れることなのでした。沖縄ではシャー生活なので、湯船に浸かることは滅多にないのでした。首までお湯に浸かる醍醐味はいいなぁ。温泉が愉しみになっています。沖縄に持って帰りたい位なのですが、さすがに沖縄まで温泉の宅急便はないのでした。沖縄では市販の入浴剤の「○○の湯」と書かれたものを湯船に入れて温泉気分を味わうだけになっています。毎日という訳にもいかないのでした。

 新鮮はサカナや干物も食べることができるのもありがたいです。沖縄でも内地からの輸送されたサカナや干物がありますが、伊豆で食べるのと沖縄で味わうのとでは伊豆に軍配があるのでした。当たり前かぁ。かつて伊豆半島で潜っていた頃は、潜ったあとの帰路、干物屋さんで買い物をしながら、おばさんが焼いてくれた干物を食べるのも愉しみのひとつだった。かつて通った干物屋さんは、廃業されたようで馴染の場所は玄関ドアが閉まったままだった。時代の流れなのでしょうね。すでに伊豆半島を離れて四半世紀以上の時間の経過が物語っているのかもしれない。

 那覇空港の駐車場、ラッキーにてもJAL側の駐車場に停めることができた。チェックインしてパソコンで仕事をしているのでした。もうじきフライト時間になる。機内ではぐっすり寝て行くつもりだ。

|

« 大学で酸素講習でした。 | トップページ | 伊豆高原にてJCUE会議だ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。