« 朝の渋滞疲れました。レスキュートレーニングでした。 | トップページ | 構想5年 酸素講習 »

2018年1月18日 (木)

大学での酸素講習が修了しました。

 名桜大学にて酸素ファーストエイド講習の2回目だ。本日は酸素ファーストエイドの実技講習でした。大学生の一年生を対象にしている。スポーツ健康学科の学生さんたちだ。先週の11日が初日だった。スポーツ健康学科の半分の50名が第一回目として受講。第二回目の講座は25日から始まるのでした。

 大学の公式の授業になるので予算に限りがあるのでした。潤沢な資金が準備されていることはないのでした。学生さんはテキスト代と登録料の負担があります。あくまでも大学の授業になるので、民間で講習しているような価格帯ではなく、大学の講師手当が支給されることになる。時給は高くないだろうと想像している。大学生のアルバイト代よりは高いのだろうか。

 先週は極寒の中での講習だった。朝一番の講義なので講義室の室温を高く設定する時間的な余裕がなかった。自分も含めて学生さんも防寒具をバッチリ着込んで講義を実施した。学生さんからの授業の感想に「教室が寒くて風邪を引きそうだった」との書き込みがあった。プロジェクターがスクリーンが二面づつ、合計四面が展開できる講義室でした。学生会館の最上階の6階でした。

 自分以外に4名の講師をお願いしています。事前に大学に講師を推薦し、承認を得てから講師の方々に連絡。それから大学から講師宛てに登録用紙が郵送され、それを講義が始まるまでに所定の事項を記入して大学に提出するのでした。事前の登録手続きを完了。事前の手続きは、大学なので所定の提出期限まで完了しました。 br>
本日は、酸素ファーストエイドの実技でした。酸素供給資器材の取扱い、酸素ワッシャー、ノンリブリーザーマスクの取扱い、実際の酸素呼吸等を5班に分けて経験してもらいました。初めての酸素講習会でした。無事に終了してホッとしました。

|

« 朝の渋滞疲れました。レスキュートレーニングでした。 | トップページ | 構想5年 酸素講習 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。