« 平成30年 お正月です。 | トップページ | 洗濯機カバー探し »

2018年1月 3日 (水)

正月は終わり。救急ネットワークには緊急連絡なしだった。

 お正月も今日で終わりだ。明日は仕事始めだ。今年は1月、2月、4月と東京で打合せとセミナーを開催する予定でいる。年明けから打合せの予定を組込んでいる。とりあえず12日から内地に行って直接担当者との打合せを行います。

 大学病院は、明日から通常の診療体制となります。自分は金曜日から行く予定になっています。自分の場合は、あくまでも研究なので臨床現場に出ることはないのでした。ただダイビング関係での障害で来院する場合はスタンバイします。または自分の主催している潜水救急ネットワークに連絡があった場合も診療担当者に連絡して対応を依頼することになっているのでした。

 幸いにも、この年末年始では緊急連絡は入電しなかった。ホッとしている。大概、連絡があるのは午後2時位から午後6時くらいの間に入電することがあるのでした。午後2時位は、午前中に潜って休憩後だったり、冬場は水面休息時間が短縮されるために午前中に2本潜ることがザラだ。深場を立て続けに2本潜ることすらあるのでした。2本目の後の昼食時に何か身体的に変調を来したので相談の連絡が来るのでした。

昨年に実際に1件ありました。幸いにも、那覇から迎えの船を用意できるということだった。手許に酸素を吸っているとの連絡だった。酸素ボンベの容量を確認した。2リットルで150気圧、300リットルの酸素がある計算だ。毎分10リットル吸えるように指示した。単純計算すると300リットル割る事の毎分10リットルとすると30分は吸えることになる。那覇から迎えの船に酸素ボンベが準備できるか確認した。予備で2リットルの酸素ボンベがあるとのことだった。2本あれば60分は吸えることになった。

酸素を吸いながら水分補給を指示。少しづつ水分補給をお願いした。痺れ具合の再確認した。電話での指示なので対応できているか事故者を信じるしかないのでした。那覇に到着後、車を自分で運転しながら病院まで来てもらった。本来は、他の健常者に運転してもらうべきだが、本人が自分で運転して来たとのことだった。意識はしっかりしていたので良しとした。夏の繁忙期で他のスタッフに運転してもらうことが出来なかったとのことだ。

この年末年始は潜水救急ネットワーク沖縄では緊急連絡の入電がなかったのでした。明日は、新年の挨拶廻りで何軒かを訪問する予定だ。

|

« 平成30年 お正月です。 | トップページ | 洗濯機カバー探し »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。