« 石川赤崎の沖縄電力火力発電所の海底で事故が発生した | トップページ | 大学での酸素講習の最終日でした。 »

2018年1月29日 (月)

今日も寒いです。空気が乾燥しているのでワセリンが有効だ

 朝も暗かった。雨も降っている。小雨だが、降り続いているのでした。室内の温度計では20℃を指している。湿度は50%のままだ。湿気の数値は、乾燥状態を示している。空気が乾燥している状態は、インフルエンザウィルスにとっては活動しやすい環境になっている。ヤバいですね。

 湿気が少ない状態の中で冷たい北風も昨晩から急速に吹き出した。寒いです。室内は除湿器を廻しているが、全然水槽に水が溜まっていないのでした。普段は24時間以内に満水になるのですが、湿気がすくないので72時間位で満水になるのだろうか。とりあえず24時間後とに満水になっていなくても水を捨てて、空の状態にしておくことにしているのだ。

 湿気が少ないので鼻の粘膜が乾燥してしまうのでした。眠る際に鼻腔にワセリン軟膏を塗って就寝することにします。先般、内地の会議に出席した際に、空気が乾燥していたのでワセリンを事前に購入しておいた。最初にお試しで就寝前に塗った。翌朝、鼻腔内が湿潤状態を維持していました。次に航空機に搭乗する前にも塗りました。マスクもしていましたので鼻腔がカピカピにならずに済みました。

 親水性なのでベタベタすることもなかった。鼻腔粘膜が乾燥するとインフルエンザウィルスにとっては、恰好の住処になるのでした。ワセリンを塗ることで常に鼻腔粘膜が湿潤状態を維持するのでした。ウィルスも寄せ付けなかったのでしょうね。おかげで風邪引きにはならなかった。

ワセリンはお値段も安いので、入手は容易です。香料は入っていないので鼻腔粘膜に塗っても嗅覚に影響を与えることはなかったのでした。今晩から実施ですね。ここに来て風邪を引きたくありません。

|

« 石川赤崎の沖縄電力火力発電所の海底で事故が発生した | トップページ | 大学での酸素講習の最終日でした。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。