« 沖縄も冷蔵庫状態だぁ。寒いです。 | トップページ | 今日も寒いです。空気が乾燥しているのでワセリンが有効だ »

2018年1月28日 (日)

石川赤崎の沖縄電力火力発電所の海底で事故が発生した

 週末の日曜日。予報通りに南寄りの風になっています。気温は20℃くらいまでしか上がっていないのでした。書類整理です。事務所の中は寒い。地面の温度が下がったままになっているからだ。寒いのでした。南風になっているので海は凪いでいます。

 加齢現象の極みと思いますが、手足が悴むのでした。四肢の末端の血行不良が原因なのだろうか。加齢現象では仕方がないのかもしれない。ただ、しっかりと体を動かして血液循環を良くしておけば大丈夫なのだろうか。基礎代謝が少なくなっているのでしょうね。身体的な劣化は否めないから仕方がないのかもしれないです。かと言って、巷で宣伝しているサプリメントを注文していたら限がないのでした。サプリメントに頼らないで頑張ります。

 昨日、石川赤崎にある沖縄電力火力発電所の海中で潜水作業していた潜水士がケガをした事故が発生した。朝、知人の電話情報で知りました。先日は那覇空港の工事現場にて鉄骨で組まれた国際線と国内線を繋ぐ連絡橋が外れて崩落したようだ。えぇぇ連絡橋を両方の端でボルトで固定してないのだろうか。最近、沖縄では工事現場での足場が崩落する事故が多く報告されているのでした。どうしたのだろうか。

 今回は、クレーンで吊り下げた工事道具が水中に降ろしている最中にクレーンから外れて海底で作業していた潜水士に当たってしまったとのことだ。大きなものを想像したが、ケガで済んだとのことだ。一瞬下敷きになったのかと心配した。その後、医療機関に搬送された。死亡事故に発展しなくてよかった。

沖縄に限らず、日本中で人材不足状態が深刻になり、ベテランさんが不足している現実もあるのでした。クレーンを操作するオペレーターは水中の様子を見ることができないで工事用具を海底に降ろしているが、運転席からは水底が見えない状況下で工事資器材を降ろす作業は、水中にいる潜水士からの具体的な指示を受けながらの作業となるのでした。有線でのお互いの声を聴きながら作業となるのでした。

|

« 沖縄も冷蔵庫状態だぁ。寒いです。 | トップページ | 今日も寒いです。空気が乾燥しているのでワセリンが有効だ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。