« 海洋での実証実験でした。 | トップページ | 強烈な寒気団の南下で沖縄も極寒です。 »

2018年2月 3日 (土)

ミニタブレットにスマートフォンの調整に二時間かかりました。

 昨日とはまったく違う天候となった。恩納村は早朝に激しく雨が降った。朝7時過ぎだが、薄暗いのでした。二度寝してしまった。昨日の船の揺れが影響したかな。船の揺れが身体の筋肉に見えない緊張状態を引き起こしているのでしょうね。飛び起きることはなかった。のっそりと起き上がるのでした。

 携帯電話屋さんに行って来た。先週くらいからミニタブレットの調子が宜しくないのでした。wifiに接続していない時は4Gの数字とアンテナマークがつくのですが、全然反応しないのでした。ネットに繋がっていないことを意味するのでした。携帯電話の会社に連絡し、自分の担当の方に携帯電話の症状を伝え、面会のアポをお願いしました。

 週末ですが、対応可能とのことだったので予定をキャンセルして那覇の携帯電話屋さんまで行って来ました。ミニタブレットとスマートフォン、それに契約時に取り交わした書類一式を持って行きました。まず、ミニタブレットの診断をお願いしました。日常的な使い方について順番を追って、実際に取扱い方法を見てもらった。特段、おかしなところはないことが判明した。

次に両方で使わないソフトについてはアンインストール対応することで容量を少しでも増やすことの提案を受けた。何種類かの使っていないソフトを外した。少しは容量が増えた。ドコモのスケジュール帳をグーグルに同期できるか確認してもらった。そしたらドコモのサーバーを経由せずに同期することができることが分かった。同期しない場合は、ドコモのサーバー経由でスケジュールを打ち込むことになるところだった。

ミニタブレットおよびスマートフォンについては、遠隔サポート契約しているための自分の使っている機種についての様々なデータを携帯電話屋さんのパソコンにて確認することができるのでした。それらについても異常はないことが分かった。料金についても調べてもらったが、8000円程度の支払い状況であることも判った。

約二時間、携帯電話屋さんで時間を費やしたが、ミニタブレットにスマートフォンが使い易くなったのは助かりました。

 デジタル時代に乗り遅れないように済みました。

|

« 海洋での実証実験でした。 | トップページ | 強烈な寒気団の南下で沖縄も極寒です。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。