悪天候の中の移動手段は
またまた北風の洗礼を受けている。寒いです。昨日の暑い晴れ間と燦々と輝く太陽は、どこに行ってしまったのだろうか。気象予報はドンピシャリと大当りでした。体調を崩さないように注意します。
昨日は、講習が終わって空港まで送迎しました。空港から移動していたら電話が鳴った。とりあえず路肩に止めて携帯に出た。離島でダイビングサービスを展開している教え子からだった。「急な話で申し訳ないのですが、・・・・。」との切り出しから8日に沖縄本島に行くの酸素講習を受講したいとのことだった。「スケジュールは空いているから大丈夫ですよと。」と返答した。夜に飛行機のチケット予約できたら再度連絡するとのことでした。で、夕方に那覇空港まで迎えに行くことになりました。頑張ります。
この荒れた天候なので島から空港のある島まで定期船が出るかなって。心配なのでした。ケラマ方面では、定期船が運休となるとヘリコプターをチャーターして飛んでくることができるのですが、それ以外の離島では定期船しか移動手段がない地域では、大変になります。沖縄県内の、全ての離島から代替移動手段として航空機を確保することも必要な時代になっていると思うのでした。
折角、悪天候にも強い船が就航している地域もありますが、結局は海況不良で運休です。なんて情報が送られて来ます。島の事業者としては、ガッカリしている方も多いと聞いています。船員が、これまでの慣例で悪天候になれば定期船は運休するのは当たり前になっているようですね。
代替の航空機としてはヘリコプターが使われるのですが、大型の機種にして全天候型のヘリコプターでもいいのにって思ってしまうのでした。コスト面で採算が取れるのか考えますが、是非とも検討すべき課題かと思うのでした。
寒いです。
昨日は、講習が終わって空港まで送迎しました。空港から移動していたら電話が鳴った。とりあえず路肩に止めて携帯に出た。離島でダイビングサービスを展開している教え子からだった。「急な話で申し訳ないのですが、・・・・。」との切り出しから8日に沖縄本島に行くの酸素講習を受講したいとのことだった。「スケジュールは空いているから大丈夫ですよと。」と返答した。夜に飛行機のチケット予約できたら再度連絡するとのことでした。で、夕方に那覇空港まで迎えに行くことになりました。頑張ります。
この荒れた天候なので島から空港のある島まで定期船が出るかなって。心配なのでした。ケラマ方面では、定期船が運休となるとヘリコプターをチャーターして飛んでくることができるのですが、それ以外の離島では定期船しか移動手段がない地域では、大変になります。沖縄県内の、全ての離島から代替移動手段として航空機を確保することも必要な時代になっていると思うのでした。
折角、悪天候にも強い船が就航している地域もありますが、結局は海況不良で運休です。なんて情報が送られて来ます。島の事業者としては、ガッカリしている方も多いと聞いています。船員が、これまでの慣例で悪天候になれば定期船は運休するのは当たり前になっているようですね。
代替の航空機としてはヘリコプターが使われるのですが、大型の機種にして全天候型のヘリコプターでもいいのにって思ってしまうのでした。コスト面で採算が取れるのか考えますが、是非とも検討すべき課題かと思うのでした。
寒いです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント