久しぶりに酸素を発送しました。
4月2日、琉球大学では入学オリエンテーションが開催されていた。初心者マークを付けた車を見かけることが多かった。
年度末から年度初めだったが、約三週間ぶりに医療用酸素ボンベの耐圧検査が完了。本日、受領してとある離島に送った。通常の空気やナイトロックス用のボンベは、所定の年月での耐圧検査を受けるのですが、酸素ボンベとなると別だ。ボンベに詰められているガスは単体の酸素だけだ。賞味期限については単独のガスなので100%のままではありますので変質することは考えられないのでした。
そんなこともあるので耐圧検査に出すのを忘れていることが多々あるのでした。今回も耐圧期限が切れたものが送られて来た。耐圧検査と充填、刻印の打刻、塗装等の手続きと実際は沖縄本島の嘉手納町でしかできないのでした。とりあえず送られて来た酸素ボンベを持ち込んで諸手続きをお願いした。持ち込んだのが3月13日だった。ちょうど年度末でもあるので、大量の家庭用の酸素ボンベが持ち込まれていた。
今回の持ち込んだボンベは、2リットルサイズと9.4リットルサイズだ。塗装は剥げていなかった。両方ともにアルミ製だったのでスチールのように錆びることもないのでした。ストレートバルブになっているので医療機関で使われているネジ式とは違うのでした。酸素ボンベについては耐圧検査は、以前から一か所の事業者が実施している。ダイビング関係の耐圧検査場では実施していないのでした。
耐圧検査が終わったとの連絡があったので、受領し、那覇にて離島に向けて発送手続きを完了しました。那覇港近くでは、大型コンテナを積んだトレーラーが行き交い、荷揚げする会社の倉庫前には、ズラリとトラック類が順番待ちで道路にはみ出していた。港は活気に溢れていた。久しぶりに医療用酸素の発送でした。
本日、平成30年度の琉球大学医学部公衆衛生学での研究生継続の許可証が交付されました。早速、手続きをします。頑張ります。
年度末から年度初めだったが、約三週間ぶりに医療用酸素ボンベの耐圧検査が完了。本日、受領してとある離島に送った。通常の空気やナイトロックス用のボンベは、所定の年月での耐圧検査を受けるのですが、酸素ボンベとなると別だ。ボンベに詰められているガスは単体の酸素だけだ。賞味期限については単独のガスなので100%のままではありますので変質することは考えられないのでした。
そんなこともあるので耐圧検査に出すのを忘れていることが多々あるのでした。今回も耐圧期限が切れたものが送られて来た。耐圧検査と充填、刻印の打刻、塗装等の手続きと実際は沖縄本島の嘉手納町でしかできないのでした。とりあえず送られて来た酸素ボンベを持ち込んで諸手続きをお願いした。持ち込んだのが3月13日だった。ちょうど年度末でもあるので、大量の家庭用の酸素ボンベが持ち込まれていた。
今回の持ち込んだボンベは、2リットルサイズと9.4リットルサイズだ。塗装は剥げていなかった。両方ともにアルミ製だったのでスチールのように錆びることもないのでした。ストレートバルブになっているので医療機関で使われているネジ式とは違うのでした。酸素ボンベについては耐圧検査は、以前から一か所の事業者が実施している。ダイビング関係の耐圧検査場では実施していないのでした。
耐圧検査が終わったとの連絡があったので、受領し、那覇にて離島に向けて発送手続きを完了しました。那覇港近くでは、大型コンテナを積んだトレーラーが行き交い、荷揚げする会社の倉庫前には、ズラリとトラック類が順番待ちで道路にはみ出していた。港は活気に溢れていた。久しぶりに医療用酸素の発送でした。
本日、平成30年度の琉球大学医学部公衆衛生学での研究生継続の許可証が交付されました。早速、手続きをします。頑張ります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント