« 4月最終日 カメラ中古でも頑張ってます。 | トップページ | 今晩から天候が崩れる予報だ。 »

2018年5月 1日 (火)

今日から5月、連休の天候が心配だ。

 ちょっと曇り空の5月幕開けでした。気温は高めに推移している。相変わらず海に散らばったダイバーさんはfacebookに海の写真の投稿が続いています。羨ましい限りだ。珍しい写真も沢山投稿されています。

 3日から6日までのゴールデンウィーク後半は、天候が激変しそうな気配だ。日本列島を南北に長い前線が横切るとの予想となっている。前線が通過したあとは北風の洗礼をたっぷりと受けそうだ。また前線が通過したあとの天候が回復するのに、どれくらいの時間がかかるのだろうか。4日や5日の海況が不安定のままになると沖縄本島でのダイビングサービスの提供は厳しさを増すことになりそうだ。

 長期の連休が続くと沖縄へのダイビング予約は減少するとの話がある。短期間の休みだと予約が多くなる。っていうのが、これまでだった。実際には、どうなるかな。確かに長期連休になると国内よりは海外に潜りに行ったほうが経費的には安くなると比較計算が出ています。大学生のダイビング合宿でも、滞在経費や移動経費を考えると沖縄に来るよりも海外に潜りに行ったほうが安く上がることが判っているのでした。10年くらい前から大学生のダイビング合宿は日本国内よりも海外に行くのが学生ダイバーの常識になっているのでした。但し、クラブ活動の一環として海外への合宿を許可していない大学もあります。

 願わくば、大きく天候が崩れることがないことを祈ります。

 大きく天候が崩れることで離島関係では定期船の運航が停止することがあります。全便欠航となると番狂わせとなるのでした。予定していた滞在日数を満喫したいが、満喫した場合は、予定通りに空港に向かうことができないなんてこともあるのでした。定期船しかない島に渡る際は、常に予定通りに帰りの船が出航することがあるかなです。

|

« 4月最終日 カメラ中古でも頑張ってます。 | トップページ | 今晩から天候が崩れる予報だ。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。