« 連休明けだ。大学にて打合せ | トップページ | 溺水者の蘇生法講習会を実施しました。 »

2018年5月 8日 (火)

梅雨入りかも

 昨日は奄美大島が梅雨入り宣言が出た。沖縄は、今日か明日かな。気象レーダーでは、台湾付近から長い前線が形成されているのが確認できた。沖縄本島では午後位から土砂降りの洗礼を受けるかな。そして、そのまま梅雨入り宣言となるのだろうか。いつものように「梅雨入りした模様です。」との消極的な言い回しの宣言となりそうだ。

 今年の連休は、ダイバーの入り具合はどうだったのだろうか。地域によっては年々減少傾向となっている。ダイバーの替わりに一般観光客が増えたとのこと。また地域によっては一般観光客でも外国人が多くなった。外国人の方は、基本的には地元には経済的な波及効果は乏しいようだ。日中は浜辺でのんびりしながら読書だった。なんてことが実際に起きているようだ。地域経済への貢献度が高ったダイバーですが、宿泊施設の予約が取りにくくなっているのが一番痛いようだ。これまでの常宿だった宿泊先の確保が難しいのでした。これは以前に比べると宿泊施設側もインターネット予約を優先するようになったからとも聞いています。

 これまではダイビングサービスからの紹介で春先から冬場まで宿は埋まっていた。1月から3月は公共土木工事関係者の宿泊が多かったと離島の民宿経営者から伺っていた。1月から3月の公共土木工事は、夏場よりも長期の宿泊施設が確保できるから工事が集中するようだ。あとは予算消化の意味合いもあるかな。でも、沖縄の場合は秋口に台風が襲来します。台風被害の復旧工事もあるので1月から3月に工事関係が集中するのかもしれないです。

 沖縄への観光客の入域数がハワイを越えたというのでした。入域者数がハワイを越えたと喜んでいられない。沖縄には、鉄軌道がないために移動手段としてはレンタカーが多くなる。タダでさえ朝夕の交通渋滞に拍車がかかっている。また那覇市内のモノレールでも観光客が持ち込む荷物が大きな問題となっている。

|

« 連休明けだ。大学にて打合せ | トップページ | 溺水者の蘇生法講習会を実施しました。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。