« 輸送会社のこと | トップページ | 講演会が終わりました。町中はすっかり様変わりしていた石垣だ。 »

2018年5月26日 (土)

石垣島での公開講座でした。

 那覇空港に到着した。駐車スペースがないのでした。困った。立体駐車場は、軒並み満車と電光掲示板が点灯していた。これまでは立体駐車場が増設されたので、ある程度は混雑が緩和されたと思ったが、今日は違った。5月の月末の土曜日だったのだろうか。立体駐車場が満車になることが予想されると空港の那覇側にある従業員用の駐車スペースが開放されることになっているが、今日は違った。午前9時位だったので空港側の予想を超える方が車で来たのだろうか。

 今日は石垣島にて講演会を開催するので移動だった。夜に開講するので日帰りはできないのでした。宿泊施設の確保も混雑していたが何とかインターネットにて予約を確保することができた。一泊だけだったので確保することができたのだろうか。何年も前になるが、宿泊施設の確保は容易だったのですが、最近はLCC系の航空会社がバンバン乗り入れるようになったので、短期間の宿泊も確保しにくくなったのだろう。

 本来なら梅雨時期なので、雨の天候を覚悟したが、空梅雨のために暑いのでした。石垣での行動はタクシーも捕まえにくくなっているかな。二年ぶりの石垣なのでした。ダイビングサービスは忙しい時期なのですが、二年前に琉球大学公開講座として開講したことがあるのでした。今年は2月と4月に東京にて講演会を開催した。テーマは「減圧障害のファーストエイドと最新治療」だ。これまでに琉球大学の高気圧治療部で体験した内容も含めての口演発表だ。

 多数の聴講者があることを期待しています。現場のガイドダイバー、一般ダイバー、医療関係者、公務員(海上保安庁、消防関係)、琉球水難救済会の会員等だ。潜水指導団体にも情報拡散をお願いして、個人メンバーにも直接配信してもらった。少しでも多くの方々に聴講してもらいたい内容なのでした。

|

« 輸送会社のこと | トップページ | 講演会が終わりました。町中はすっかり様変わりしていた石垣だ。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。