システムの干渉が不具合の原因でした。
週末の土曜日だ。晴れ間が広がっている。今日も暑いです。空梅雨の週末だ。連日、パソコンの調子を調整してもらった。長年酷使しているために様々なシステムが動いているが、それらのいくつかがお互いに干渉しあって不具合状態になっていることが分かった。ウィンドウズのシステムが過剰に反応していることもあるのだ。一つの不具合を発見すると、別な不具合も見つかるという泥縄式に見つかるのでした。しかし、一件づつ解決していかないとダメなのでした。パソコンの不具合については、専門家にお願いしているのでした。
今回も幸いだったのは、ハードディスクが故障していないことだった。ハードディスクに故障個所があった場合あ、最悪の事態となるのでした。が、ハードディスクは無事と確認できました。パソコン内でのシステム同士が干渉しているためにマシン速度が異常に遅くなっていたことが判明した。あとはクラウドの使い方も勉強になった。長年使っているうちに知らずにクラウドに様々な自分の資料が逐次蓄積される流れになっていたのでした。全然知らなかった。 昨日は、久しぶりに本屋さんの書棚の前に立っていた。最悪の状態を想定していたが、実際は問題なく解決してもらうことができたので、パワーポイントの使い方のマニュアル本の必要性を感じたのだ。現在、自分はパワーポイントの2010と2016かな使っているのでした。最良の方法でパワーポイントを使っての教材作成のアイデアを得るために購入したのでした。自分が作成したい教材のアイデアを得ることができました。
週明けくらいから新しい教材作りをと考えています。難しい内容を作るつもりはないのでした。できるだけ生徒や受講生に理解できる内容をとプランニングしているのでした。週明けの21日は前兼久漁港沖にてガイドダイバー対象にダイバーレスキュートレーニングです。その内容についても17日に実施したトレーニング内容を再考して効率的な内容にしたいと考えています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント