« 事務処理仕事が続きます。 | トップページ | 酸素講習でした。備え付けのプロジェクター故障だった。 »

2018年6月 4日 (月)

6月は大学の授業が詰まっているのでした。

 朝から天気は晴れ間が広がっているのでした。昨日の雨は、どこに行ったのでしょう。終日、籠って事務処理仕事です。伝票類の整理です。年中行事になっているのでした。

 学外講師をしているが、今年はカリキュラムの改変があって5月と6月、それに7月の初旬に集中している。おまけに予定外の九州沖縄地区の高気圧学会が沖縄で開催されることになった。例年になく仕事が集中しているのでした。学会についてはテーマは二つを用意している。最後の微調整は二週間前から開始する予定だ。

大学での仕事は、あくまでも学外講師として業務委託となっている。民間のダイビングインストラクター資格以外には、文科省の外郭団体が実施している通信教育だが資格を取得している。一応、大学教育の中では通用する資格になっている。それ以外には、医療用酸素を用いた講習を実施することができる資格も有している。名桜大学では、二回目の酸素講習を実施している。

 夏以降については、外部の大学が沖縄で海洋実習をする際の外部講師として対応しているのでした。台風に遭遇しなければと考えるのでした。今年は消防学校での実習は隔年なのでないのでした。そろそろ消防学校の指導の後継者を育てる対応策を講じる必要があるのでした。準備を始める予定だ。

今年は、新たなる酸素講習を実施するためのインストラクターを育てる講習会を計画することになる。新規の試みだ。医療用酸素については、取扱いを間違って爆燃事故でも発生したら、一発で取扱い禁止となる可能性があるので、指導する際は教える側としてしっかりと指導しなければならない。安全対策をしっかりと講じる必要があるのでした。

 明日は大学生の酸素講習だ。学科講習なので、頑張ります。パソコンを持参します。広い講義室なのですが、備え付けのパソコンがないので持参しています。パソコンが壊れないことを願うのみでした。

|

« 事務処理仕事が続きます。 | トップページ | 酸素講習でした。備え付けのプロジェクター故障だった。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。