梅雨明け間近だ。
暦の上では、そろそろ梅雨明けの時期になっている。標準的には20日くらいに梅雨明け宣言が出されるのでした。今年は、どうなるかな。空梅雨状態が続いた。先週に通過した台風6号に伴う雨が降ったのが、恵の雨になっただけだった。沖縄県内のダムは満水にならなかった。少しだけ雨降りのルートが沖縄本島から北西の海上を通過しただけだった。台風6号に伴う雨雲が沖縄本島の真上を通過していれば、大きな被害が出たかもしれないのでした。際どかった。
沖縄県内の離島でも、同様なことが言えるのでした。雨の雲がバッチリと島の真上を通過した場合は、大量の雨が降り、貯水池が満杯となった。それた島では、渇水状態が続くのでした。ほんの何十キロの誤差であった。以前、離島で仕事をしていたことがあったが、渇水時期に重なったことがある。水を無駄に使えないこと。断水が時間帯が夜だけだったので、シャワーは汗を流すだけの短時間に浴びるだけだった。もう、30年くらい前の話だった。
沖縄の場合は、水不足の解消については、全然改善されていないことが分かった。結局は神頼み状態なのでした。島の上空を通過する雨雲に頼っているだけだった。治水についても改善がなされていないのでした。島によっては人口が減っている地域もあれば、逆に観光客の急増で地域での水利用の増加ってこともある。かつては雨水については天水桶に貯める習慣があった。また、貯まっている水を有効に使う生活習慣があった。生活文化が進歩すると水の消費が大きくなるのは歴史が物語っているのでした。
明日は6月23日、沖縄では慰霊の日となっている。昭和20年6月23日に沖縄での組織的な戦闘が終了したことを記念して、全県で祝祭日となっているのでした。明日は、土曜日だ。月曜日から金曜日であれば沖縄県内の学校関係、役所関係はお休みになっています。
沖縄県内の離島でも、同様なことが言えるのでした。雨の雲がバッチリと島の真上を通過した場合は、大量の雨が降り、貯水池が満杯となった。それた島では、渇水状態が続くのでした。ほんの何十キロの誤差であった。以前、離島で仕事をしていたことがあったが、渇水時期に重なったことがある。水を無駄に使えないこと。断水が時間帯が夜だけだったので、シャワーは汗を流すだけの短時間に浴びるだけだった。もう、30年くらい前の話だった。
沖縄の場合は、水不足の解消については、全然改善されていないことが分かった。結局は神頼み状態なのでした。島の上空を通過する雨雲に頼っているだけだった。治水についても改善がなされていないのでした。島によっては人口が減っている地域もあれば、逆に観光客の急増で地域での水利用の増加ってこともある。かつては雨水については天水桶に貯める習慣があった。また、貯まっている水を有効に使う生活習慣があった。生活文化が進歩すると水の消費が大きくなるのは歴史が物語っているのでした。
明日は6月23日、沖縄では慰霊の日となっている。昭和20年6月23日に沖縄での組織的な戦闘が終了したことを記念して、全県で祝祭日となっているのでした。明日は、土曜日だ。月曜日から金曜日であれば沖縄県内の学校関係、役所関係はお休みになっています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント