« 梅雨明け間近だ。 | トップページ | 大学生対象のスノーケリング講習でした。 »

2018年6月23日 (土)

慰霊の日 沖縄は梅雨明け宣言

 6月23日。梅雨明け宣言が出た。相変わらずの「沖縄地方の梅雨が空けた模様です。」沖縄県民にとっては昭和20年の9月6日が戦争が終わった日の記憶に残るのかもしれない。23日を過ぎても散発的な戦闘があったことは知られた事実だ。慰霊の日、終戦の日、沖縄方面での全面的な降伏調印式と3つの終戦に関わるのでした。恩納村でも午後2時から慰霊祭が開催されると町内放送があった。県および市町村でも、それぞれの慰霊祭があるのでした。たまたま、今日が週末の土曜日だった。

 沖縄戦の最後の激戦地だった摩文仁の丘で沖縄県主催の慰霊祭が開催された。正午にかけてNHKが実況放送を実施した。民放でも全国放送と地元向けにニュースが流れた。沖縄県民でも、若い人は「慰霊の日」の意味を知らない人が多くなったことが知られている。戦後、73年もの年月が経過した。県内には米軍が駐留している。文化にも戦後影響が色濃く残っている。食事の文化は大幅に欧米化した。

 これは日本人全体でも、同様なことが言えるのかもしれない。第二次世界大戦があったこと。アメリカを始め欧米諸国と戦争をしたこと。戦争に負けたこと。終戦の日等も多くの人が分かっていない。歴史は、しっかりと把握しておく必要があると痛感している。たまたま自分が生まれたのが昭和27年8月15日だった。そのためだろうか、歴史については興味を持っていた。日本史や西欧史、ともに興味を持っていた。

 恩納村前兼久漁港では、先週の台風6号襲来で延期となった海神祭が日曜日に実施されるますが、港では海神祭の祭りの準備が船揚げ場を中心に実施されました。自分は、明日は名桜大学にてスノーケリング講習があるので、早朝から大学です。

|

« 梅雨明け間近だ。 | トップページ | 大学生対象のスノーケリング講習でした。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。