« 体験ダイビングからスノーケリングまで2日間ご苦労様です。 | トップページ | 酸素バルブの不具合確認 新品交換した。 »

2018年7月29日 (日)

台風12号縦断している。

 7月週末で、月末です。週明けは水曜日からは8月に突入だ。天候に悩まされた。台風の襲来だった。今回は、東から西へと九州から黄海に抜けるか。それとも九州から沖縄方面にグルリと方向転換して向かってくるかだ。願わくば黄海に抜けて行って欲しいのでした。

 内地では、台風12号の直撃を受けた。かつて走り回った小田原から熱海の海岸線の道路や熱海の海辺に面したホテル等で高波の影響で被害が発生した。改めて波の影響の破壊力は強かったと。護岸が破壊され、道路では車両が流され、海岸線には複数の流木やごみが漂着し、海岸線の地形を変えたりと大きな被害が出ている。

 西日本では前回の台風の影響で大きな被害を被った地域では、二次被害が出ている。海に大量に流れ出た流木やゴミ等で広島にあるカキ養殖場は大きな被害を被ったに違いない。今年の冬の牡蠣鍋は諦めるかな。同じように温州ミカンやブドウ糖の農産物も被害を被ったのでした。水産および農産物の被害額は、まだまだ確定できていないとのこと。

 大規模災害が多発している。地震に台風と損害保険のお値段も高騰することになりそうだ。二次的な被害で家屋や車、生活家電、工場、送電線や変電施設、電波中継基地等の破壊も甚大だ。これらの被害総額についても集計が出ていないかと思う。生活家電や車、家屋等の自分の持ち物への被害は自分で補うしか再建する方法がない。国が補償してくれるものでもない。自分だったら生活の再建は不可能かと思うのでした。

 沖縄でも北寄りの風が吹いています。海況判断は、朝決定だった。最悪の場合は前兼久漁港からの出港は諦めて北部の崎本部海岸で実習もありとの内容だったが、朝の段階で出港するとのことだった。自分も鍛錬のためにアキさんの船に乗せてもらった。スノーケリングの練習に出た。ウネリは厳しかったです。波酔いしそうだった。少しづつ身体を馴らしている。まだ完全に水泳の身体ではないのでした。筋肉のこわばりが残っているのでした。体重を減らさねばならないのでした。

|

« 体験ダイビングからスノーケリングまで2日間ご苦労様です。 | トップページ | 酸素バルブの不具合確認 新品交換した。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。