体験ダイビングからスノーケリングまで2日間ご苦労様です。
うす籠りで小雨があった。朝、自宅を出る際はワイパーを使った。港に着いた時は晴れ間が広がっていた。風は北寄りになっていた。これは台風12号の影響だ。異例の動きとなった台風12号が東海地方から上陸して、西進して近畿から中国、九州へと動いて来るルートになっている。九州方面まで西進する台風の影響で沖縄方面では北風になってしまうのでした。
本日は船上待機役で出港しました。昨日の一家五名のスノーケリング、それも青の洞窟探検に出発だった。脳性麻痺のある高校生男子君にはフルフェイスマスクを使用することを提案した。前日のスクーバ体験の際、彼曰く、顎が疲れてレギを咥えていることができないということだったのでした。マスクとスノーケルが合体したスノーケラー用のフルフェイスマスクをサイズを二種類用意した。
ホテルにピックアップする際にフルフェイスマスクを用意して、実際に装着してもらった。何とか相性のよいフルフェイスマスクを確認してもらった。菊丸で出港。満潮だったのでリーフの内側を真栄田岬まで移動した。ポイントに到着。既に10隻以上が洞窟前に投錨していた。以外にも階段を使っている人は少なかった。何年振りだろうか。スノーケラー、スクーバ体験、ファンダイバーと混雑していた。
エントリーの補助も行って見送った。昨日よりもスムーズに動けた。昨日はクールザータイプだったので船尾にステップがついていた。今日は和船タイプなので船べりから海に入る船べりを乗り越えるために身体を後ろから支えて飛び込んでもらった。
様々なサービスがスノーケリングツアーを企画している。現場を実際に確認していると問題点がいくつか垣間見ることができた。とくにスノーケリングについては、ガイドが大きな浮器を曳いて引率しているが、お客さんの動きは様々だ。ただ連れているだけで安全対策は、どうなっているは心配だ。
お母さんが、北のウネリが入っているので波酔いした。帰港して酸素を吸ってもらった。2分くらいで効果があったようだ。ご本人が驚いていた。お父さんからの電話で脳性麻痺の子どもも一緒にできるという質問に何とか答えることができました。ご苦労様でした。
本日は船上待機役で出港しました。昨日の一家五名のスノーケリング、それも青の洞窟探検に出発だった。脳性麻痺のある高校生男子君にはフルフェイスマスクを使用することを提案した。前日のスクーバ体験の際、彼曰く、顎が疲れてレギを咥えていることができないということだったのでした。マスクとスノーケルが合体したスノーケラー用のフルフェイスマスクをサイズを二種類用意した。
ホテルにピックアップする際にフルフェイスマスクを用意して、実際に装着してもらった。何とか相性のよいフルフェイスマスクを確認してもらった。菊丸で出港。満潮だったのでリーフの内側を真栄田岬まで移動した。ポイントに到着。既に10隻以上が洞窟前に投錨していた。以外にも階段を使っている人は少なかった。何年振りだろうか。スノーケラー、スクーバ体験、ファンダイバーと混雑していた。
エントリーの補助も行って見送った。昨日よりもスムーズに動けた。昨日はクールザータイプだったので船尾にステップがついていた。今日は和船タイプなので船べりから海に入る船べりを乗り越えるために身体を後ろから支えて飛び込んでもらった。
様々なサービスがスノーケリングツアーを企画している。現場を実際に確認していると問題点がいくつか垣間見ることができた。とくにスノーケリングについては、ガイドが大きな浮器を曳いて引率しているが、お客さんの動きは様々だ。ただ連れているだけで安全対策は、どうなっているは心配だ。
お母さんが、北のウネリが入っているので波酔いした。帰港して酸素を吸ってもらった。2分くらいで効果があったようだ。ご本人が驚いていた。お父さんからの電話で脳性麻痺の子どもも一緒にできるという質問に何とか答えることができました。ご苦労様でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント