体験ダイビング実施できました。水面監視でした。
先週の台風の影響で延期していた体験ダイビングを実施しました。朝から晴れ間が広がっていました。太平洋上にある台風の影響で沖縄本島には南東の風が吹いていました。そのために水面の濁り成分を含んだ海水が沖合に流され、海底の水温の低いきれいな海水が上昇してきたのでした。そのために透明度も落ち着きました。水温は28℃、先週に比べると2℃程度低くなっているのでした。体験ダイビングでは水面監視をしていたのですが、肌寒かったです。
今日は水面から体験ダイビングを観察することにした。フィンはサイズはLサイズに変更して海に飛び込んだ。自分が商品化しているプロファクトリーフィンのマンゴイエローフィンです。昨年からXLサイズを使っていたのですが、Lサイズに変えてみました。今回はLサイズのブーツ式のフィンを試しました。取り回しが楽だった。
自分の足のサイズだとL?サイズだと素足がジャストフィットしているのでした。XLサイズについてはブーツ式の踵部分が壊れたのでストラップ式に改造しているものを作ってもらい、耐久性を試しているのでした。
XLとLではフィンのブレード部分の幅と長さに違いがあるのでした。現在の自分の脚力を調べると脚力が相当弱くなっているのでした。今日から使い始めたLサイズは、自分に合っていると感じました。相当脚力が落ちたと思いました。
水中ではサンゴの再生を実施している水域でした。何回か垂直潜水してみた。サンゴがしっかり再生しているのでした。砂地ポイントだったのでサンゴが再生しているところではサカナの群れが沢山観察することができました。へコアユが100匹くらいの大群で泳いでいるのを確認できた。
連休の終わりだったので真栄田岬方面で確認できた船は半分くらいに減っていた。少し静かになった前兼久漁港でした。約束していた体験ダイビングが実施できてホッとしました。
今日は水面から体験ダイビングを観察することにした。フィンはサイズはLサイズに変更して海に飛び込んだ。自分が商品化しているプロファクトリーフィンのマンゴイエローフィンです。昨年からXLサイズを使っていたのですが、Lサイズに変えてみました。今回はLサイズのブーツ式のフィンを試しました。取り回しが楽だった。
自分の足のサイズだとL?サイズだと素足がジャストフィットしているのでした。XLサイズについてはブーツ式の踵部分が壊れたのでストラップ式に改造しているものを作ってもらい、耐久性を試しているのでした。
XLとLではフィンのブレード部分の幅と長さに違いがあるのでした。現在の自分の脚力を調べると脚力が相当弱くなっているのでした。今日から使い始めたLサイズは、自分に合っていると感じました。相当脚力が落ちたと思いました。
水中ではサンゴの再生を実施している水域でした。何回か垂直潜水してみた。サンゴがしっかり再生しているのでした。砂地ポイントだったのでサンゴが再生しているところではサカナの群れが沢山観察することができました。へコアユが100匹くらいの大群で泳いでいるのを確認できた。
連休の終わりだったので真栄田岬方面で確認できた船は半分くらいに減っていた。少し静かになった前兼久漁港でした。約束していた体験ダイビングが実施できてホッとしました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント