« 体験ダイビング実施できました。水面監視でした。 | トップページ | 残念でした。夢よありがとう 金足農! »

2018年8月20日 (月)

那覇空港内の渋滞

 午前中に那覇空港まで送迎してきました。那覇空港の3階にある出発ロビーへの道路は渋滞だった。糸満方面からも那覇方面からも、両方の道が数珠つなぎとなっていました。ちょっと前から那覇空港では、1階の出口に面した出迎えゾーンは駐停車禁止となった。これまでは1階の道路はタクシー乗り場と出迎えの一般車両の二車線があった。が、今後は一般車の駐停車は禁止となった。

 出迎えの車は駐車場に止めることになった。17日に出迎えに行ったが、1階の駐停車禁止区域で何台が、これまで通りに駐車しているのでした。警察は取り締まるわけでもないのでした。せっかくルールを改正したのに、正直者が馬鹿を見るパターンの一例だ。止めたもの勝ちという現実があるのでした。

 空港周辺には交通状況を示す電光掲示板は皆無。何か所かに点在している駐車場の空き具合の情報すらないのでした。結果的に現場に行ってみないと分からないとなるのでした。そのために渋滞が続くのでした。3階への昇る道路での渋滞に巻き込まれた方々は予約便に間に合ったのだろうか。途中で下車してキツイ傾斜道路を歩いて出発ロビーに向かったのだろうか。自分はモノレールの駅の真下に止めて階段を伝って行ってもらった。渋滞に巻き込まれることなく送迎が完了しました。

 午後から恩納村に戻った。夕方に酸素ボンベの耐圧検査が完了した旨の連絡がありました。嘉手納町まで引き取りに行きました。恩納村から58号線を南下した。夕方なので混雑していた。地元のナンバーの車が3台、頻繁に車線変更を繰り返し、割り込みしながら疾走していった。追突事故もなくてホッとしたが、相変わらずアホなドライバーがいるのでした。また、ハンドル操作が怪しい車も走っていた。ドライバーは若い女性、ハンドルにスマホを乗せて画面操作しているのが分かった。あぁぁLINEの交信中だったようだ。スマホ見ながらのドライバーに遭遇するのが多くなりました。 br>
耐圧検査が終わったので、明日運送会社にて発送手続きをします。

|

« 体験ダイビング実施できました。水面監視でした。 | トップページ | 残念でした。夢よありがとう 金足農! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。