海洋実習2日目
朝から土砂降りの中を崎本部海岸に向かった。天気予報では、晴れ間が広がるとのことだったが、土砂降りでした。58号線では、路肩に水たまりがあり、車線によってはハンドル操作が難しい車もあった。二日酔いの運転だろうか、土砂降りの中、後部座席のガラスを全開にして走っている車に遭遇した。のろのろ運転、蛇行運転だった。信号が変わったので動き始めたが、運転が覚束ないようだったので、追い越した。追い越しがてらドライバーを確認した。眠そうな顔付きだった。バイパスから58号線に合流した。一車線、バックミラーを見る相変わらずノロノロ運転だった。後続車が数珠つなぎになっていた。
酒酔い運転ではなく前日のお酒が残っているような感じがした。途中で3台のパトカーにすれ違ったが、止められていなかった。結局は恩納村のバイパスから名護の許田まで、二日酔い運転らしき車は捕まることはなかった。県警でも早朝に二日酔い運転者の検挙を実施している。寝たからアルコールが抜けたと自己判断してハンドルを握っている運転者は、減っていないのでした。
崎本部では、小雨になった。午前9時から、それぞれの班に分かれての活動が始まった。海洋実習班、陸上での海洋危険生物の学習班にわかれた。海はべた凪、空は曇り、雨は降っていないのでした。自分は本部テントの中で全体の監視業務についた。双眼鏡の視野調整も完了した。
インターネットでの気象レーダーを確認したが、あぁぁ天気予報を読み上げたアナウンサーの声が恨めしい限りだ。またもや土砂降りの洗礼を受けているのでした。着替えの準備もしてこなかったのでした。
土砂降り状態は、現場に到着してから1時間半くらいで晴れ間が広がった。以後、小雨がぱらつく程度で夕方まで晴れたのでした。学生たちも海洋実習を楽しんでいた。あくまでも正規の授業なので真剣に取り組んでいた。ご苦労様です。
酒酔い運転ではなく前日のお酒が残っているような感じがした。途中で3台のパトカーにすれ違ったが、止められていなかった。結局は恩納村のバイパスから名護の許田まで、二日酔い運転らしき車は捕まることはなかった。県警でも早朝に二日酔い運転者の検挙を実施している。寝たからアルコールが抜けたと自己判断してハンドルを握っている運転者は、減っていないのでした。
崎本部では、小雨になった。午前9時から、それぞれの班に分かれての活動が始まった。海洋実習班、陸上での海洋危険生物の学習班にわかれた。海はべた凪、空は曇り、雨は降っていないのでした。自分は本部テントの中で全体の監視業務についた。双眼鏡の視野調整も完了した。
インターネットでの気象レーダーを確認したが、あぁぁ天気予報を読み上げたアナウンサーの声が恨めしい限りだ。またもや土砂降りの洗礼を受けているのでした。着替えの準備もしてこなかったのでした。
土砂降り状態は、現場に到着してから1時間半くらいで晴れ間が広がった。以後、小雨がぱらつく程度で夕方まで晴れたのでした。学生たちも海洋実習を楽しんでいた。あくまでも正規の授業なので真剣に取り組んでいた。ご苦労様です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント