« 台風21号は、明日内地に上陸することになった。 | トップページ | 台風21号の被害状況から考える »

2018年9月 4日 (火)

台風21号が上陸した。高潮被害が頻発

 台風21号が上陸した。四国に上陸して、瀬戸内海を超えて再び神戸に上陸して北上している。風が強く吹いている。今回は高潮の影響が甚大な被害を及ぼしている。関西空港は大阪湾を埋め立てて造った人工島だ。滑走路を含めて空港施設が海水の浸水を受けて孤立している状況になっている。

 おまけに停泊していたタンカーが漂泊して関西空港の連絡橋に臭突した映像も放映されている。その他の大阪周辺の港湾施設では、係留している船のロープが切れ何隻もの船や台船が流れているとの情報も伝わって来ている。もしかして今回の台風の威力を誤ったのかもしれない。改めて、高潮の影響、侮れないのでした。台風は勢力kがコンパクトだった。が、暴風雨の威力、とくに風の影響が強かったみたいだ。地域的には竜巻みたいな限定した被害が頻発。突風か竜巻か。台風が過ぎてからの調査待ち。

 NHKは、朝から台風の中継だった。民放は定時の番組を放送していた。ニュースでは台風情報を提供している。NHKは公共放送なので、公共の安全を提供するために現場から中継放送となる。各地からの中継については、東京や大阪の大都市がメイン局となって中継を仕切ることになるのだろう。今回は、四国に上陸して神戸に再上陸して、日本海に抜けるルートだったので、当然、地域な要である大阪放送局がメインとなったのだろう。

東京発の那覇行きの航空機は多少の遅れはあったようですが、全便飛んでいるようだ。明日、体験ダイビングとファンダイビングを予約しているお客さんが到着できたかな。夕食後の時間を見計らって電話連絡します。台風シーズンなので、予測しないことも起きる可能性があるのでした。こればかりは「台風あるある」の一つです。

 推計で「140万軒」を超える停電事故が発生したとのことだ。facebookでも、停電になったり自宅近くの異変を掲載しているのでした。

|

« 台風21号は、明日内地に上陸することになった。 | トップページ | 台風21号の被害状況から考える »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。