初めての場所でした。
本日は、南部方面にて水中可視光の通話性能の見学会を実施しました。実は、自分は初めての場所でした。普段、走ったことがない道路をカーナビに場所をセットして走りました。カーナビが優秀になってもですが、未知の道路を走るのは興味津々ではなく恐々でした。沖縄本島では北部方面は、隅々まで車で移動していたので細い道でも分かります。が、南部方面では、あまり走る機会がないためにカーナビの指示でも走りにくいのでした。
目的池は、大きなホテルとゴルフ場があったので何とか指定された集合時間前に到着しました。実はインターネットを使って調べたのですが、南部方面でのアクセス数が少ないこともあり、自分が欲しいと思う内容の資料が揃いませんでした。一般人の方の問い合わせが少ないのでしょうか。てっきり目的地の電話番号が記載されていたのですが、カーナビに電話番号を入力すると海岸を管理している役場の担当の番号だったのでした。これでは目的地に到着することないですね。結局、隣の民間の施設の電話番号を入力して出発しました。
沖縄自動車道を降りて一般道に降りたのですが、二車線道路だったので途中から片側一車線の道になりました。途中で民家の軒先を通過する感じでした。余裕をもって目的地に到着しました。先に到着した担当責任者から電話がありました。「一応、指定されたと思われる場所に到着していると思います。」との連絡がありました。自分も初めての場所なので車を止めて周囲を確認しながら、応答しました。クネクネした下り坂を海岸線まで下りて合流できました。
海は大荒れでした。台風22号の影響で荒れていました。そういえば、今朝のfacebookにてケラマ方面の定期船が全便欠航しているとのことを知った。主催者の担当者から、今日は現場で実施しますって連絡がありました。前兼久を出発した次第です。
現場で30分くらい実証実験を実施しました。終了の段階でカタブイの洗礼を受けました。無事に終了できました。
目的池は、大きなホテルとゴルフ場があったので何とか指定された集合時間前に到着しました。実はインターネットを使って調べたのですが、南部方面でのアクセス数が少ないこともあり、自分が欲しいと思う内容の資料が揃いませんでした。一般人の方の問い合わせが少ないのでしょうか。てっきり目的地の電話番号が記載されていたのですが、カーナビに電話番号を入力すると海岸を管理している役場の担当の番号だったのでした。これでは目的地に到着することないですね。結局、隣の民間の施設の電話番号を入力して出発しました。
沖縄自動車道を降りて一般道に降りたのですが、二車線道路だったので途中から片側一車線の道になりました。途中で民家の軒先を通過する感じでした。余裕をもって目的地に到着しました。先に到着した担当責任者から電話がありました。「一応、指定されたと思われる場所に到着していると思います。」との連絡がありました。自分も初めての場所なので車を止めて周囲を確認しながら、応答しました。クネクネした下り坂を海岸線まで下りて合流できました。
海は大荒れでした。台風22号の影響で荒れていました。そういえば、今朝のfacebookにてケラマ方面の定期船が全便欠航しているとのことを知った。主催者の担当者から、今日は現場で実施しますって連絡がありました。前兼久を出発した次第です。
現場で30分くらい実証実験を実施しました。終了の段階でカタブイの洗礼を受けました。無事に終了できました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント