« 停電新記録でした。延べで93時間でした。 | トップページ | 大規模災害への備えは? »

2018年10月 4日 (木)

台風25号の影響は

 朝から土砂降りの恩納村でした。昨日、復旧したばかりの電気ですが、どうか停電しないで欲しいと願うばかりだ。土砂降りの中、那覇空港まで行ってきました。事務所から石川インターに行くまでの間の道路は路肩が冠水しておりました。水しぶきを飛ばしながら疾走する車もあった。ブレーキドラムに水が侵入しないように水溜まりを避けて通行しました。

 石川インターから南風原南までは沖縄自動車道を南下した。横風が強かった。とくに丘陵地帯の切れ目やトンネルの出入り口では横風が強いためにハンドルを取られそうになった。西原ジャンクションから南風原南までは陸橋形式になっているの風の影響をもろに受けて走らざるをえませんでした。80㎞以下走りましたが、追い越し車線を軽自動車でも90㎞以上のスピードで追い越していきました。怖くないのだろうか。

幸いにも嘉手納インターを過ぎる頃から雨脚も弱くなりました。曇り空の下を走りました。那覇空港の駐車場は、直近のスペースが空いていたのでラッキーでした。ぐるぐる駐車場を探さなくすみました。那覇市内も渋滞なしにスムーズに走りました。午前8時前後のラジオの交通情報とは、全然違っていました。那覇市内の渋滞は解消されていました。

さすがに二週連続の台風襲来、沖縄本島以上に周辺離島では船便が連続して運航停止となっているために日常生活に影響が起きている。スーパーでの食料品の品不足が深刻になっている。停電が続いたために冷凍食品がダメになっているのも影響が大きいようです。コンビニでも輸送が間に合わないとのこと。とくに離島では船便が欠航しているために生鮮食料を含めて食料品の郵送全体がストップしているのでした。体育の日関連の連休以降まで復旧にかかるのでした。台風24号の停電が回復していない現在、すでに新たな停電が発生しているのでした。

 東京から宮崎経由で那覇空港に到着。到着した便が那覇空港最後の摂着便だったようだ。空港から名護の宿泊先のホテルまで送り届けた。名護湾に複数の船舶が台風を避けて停泊していた。一般船に交じって巡視船も停泊していました。

停電はごめんだ。沖縄本島は、これから明日のお昼くらいまでが暴風域になっているのでした。

|

« 停電新記録でした。延べで93時間でした。 | トップページ | 大規模災害への備えは? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。