« 車検です。 | トップページ | 突然の風廻りの季節になりました。 »

2018年10月10日 (水)

56年前の東京オリンピック開会式

 10月10日、1964年(昭和39年)の今日、東京オリンピックが開催されましたことを記念して「体育の日」が制定されました。自分は小学生でした。実は、自分等の教室は訳あって図書館が教室になっていたのでした。何とテレビ、それもカラーテレビがあったのでした。オリンピック期間中は、学校ではカラーテレビで映像を見ていました。自宅は、まだモノクロテレビだったかな。もう記憶が曖昧になっています。

 本来なら戦前にも東京オリンピックが開催される予定だったのでした。1940年(昭和15年)に白人以外の国で初めて開催されるオリンピックだったのでした。当時は中国との戦争状態が続いていたこともあり苦渋の選択として中止を決定した経緯があるのでした。1936年にはドイツのベルリンにてオリンピックが開催された。水泳や陸上で日本人が大活躍したのです。当時はヒットラーがドイツを治めていた。このオリンピックから始まったのが聖火リレーが始まった。古代オリンピック開催の地、ギリシャの神殿にて聖火を採火し、それを延々陸路ベルリンまで聖火を運んだ。実はヒットラーは聖火リレーを実施したのには、ある目論見があったのでした。それは来る欧州にて戦争を開始するための事前偵察活動だったのでした。映像記録は、膨大になった。

 女流映画監督のレニ・リーフェンシュタールによる二部作の記録映画である『オリンピア』が製作され公開された。以後のオリンピックで記録映画を作るきっかけとなりました。自分はDVDで見ています。廉価版のDVDを購入しました。また、写真の電送するファクシミリが登場したり、テレビ中継も実施されました。

 オリンピックが2020年に東京で開催されるが、東京で開催されるオリンピックを見ることができるとは思っていなかった。68歳になるが沖縄で見ることにします。しかし、真夏の8月に実施するのは様々な問題が解決されるのだろうか。酷暑の夏でのオリンピック。何で10月にしなかったのだろうか考えてしまうのでした。

|

« 車検です。 | トップページ | 突然の風廻りの季節になりました。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。