« スノーケリング事故発生 大学生が行方不明になっている。 | トップページ | 車検です。 »

2018年10月 8日 (月)

三連休が終わりました。台風の後遺症は深刻だ。

 連休最終日です。前兼久漁港では、ようやく船を出したとのことでした。ただしポイントは山田限定でした。やはり外洋からのウネリの影響を受けているのでした。無理は禁物でした。知人のお店は、台風の被害からの復旧対策をしながらの営業再開でした。恩納村では台風24号の際に破線した電話線の修理が間に合わない状態になっているとのことでした。そのために電気は復旧したが、インターネット回線が接続することができない状態が続いているのでした。電話回線が使えないということは電話が使えない。FAXが使えない。それにインターネット回線が使えない。WIFIも使えないという二重苦三重苦状態が続いているのでした。

 この連休の営業活動が大半は中止となりました。潜れる海況ではなかったこと。台風が2個も連続して襲来。予想外の長時間の停電。それも沖縄本島全域に渡るくらいの被害。そのために生活用品として食材の供給が追い付いていないのでした。食料品は重量があるために船便となります。航空機で運ぶとコストが滅茶苦茶高くなるので輸送は船便となるのでした。台風が2個も続いたので船便の欠航も長期間となったのでした。

 台風を境に季節感は夏から秋に一気に様変わりしました。朝晩の寒暖にも差、めっきり肌寒さを感じるようになりました。停電が続いている中でも暑さを感じることがなかった。秋の台風の特徴かもだ。6月とか、7月・8月の台風の際、停電は灼熱地獄に陥るのでした。何回も経験したことがあります。

 ダイビングスタッフさんですが、夏の疲労を引きずっている可能性があるのでした。台風対策後の船に問題がないかを見廻りは当番制で深夜や朝方も続いていたのでした。おまけに停電のために睡眠不足に陥っているのでした。まさか停電が90時間以上も続くとは思ってもいなかったこと。おまけに停電が長時間、それも広範囲に渡ったのでコンビニやスーパー、食堂関係もお休みになったので食事の確保も苦労したと聞いています。

今日で三連休も終わりなのでした。明日から頑張ります。掛け声倒れにならないようにします。

|

« スノーケリング事故発生 大学生が行方不明になっている。 | トップページ | 車検です。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。