産業まつりは、駐車場探しが苦労でした。
産業まつり最終日だ。今日は日曜日なので無料駐車場の争奪戦があった。早いもの勝ちなのでした。野球場や武道館があるエリアなので無料になっているのかもしれない。周辺の住宅地では駐車場スペースが確保できないのだろう。かつて25年も前に住んでいたエリアなのでした。
会場内にはテニスコートがあるのでした。日曜日なので早朝からのテニス愛好家も沢山来しているのでした。そのために昨日よりも駐車場は満車となっていた。とりあえず駐車場内にあるゼブラゾーンに止めて空きを待っていた。たまたま目の前の車が出車したので、すぐに駐車スペースに飛び込んだ。ラッキーでした。駐車スペースの確保については、今回はラッキーでした。
産業まつりは、沖縄全域からの参加となっている。ただ自分はブースの出展者の一人なので外出ができない。出展内容の説明や管理、他に50mプールの監視もあるのでした。一人何役もあるので、身動きができないのでした。今日は最終日なので、来場者も多くなっています。元気な子どもたちの声が響いています。自分らは、日常の仕事では海やボートでの仕事になるので子どもたちの歓声を聞くことはあまりないのでした。元気な子どもの声が聞こえるのは仕事に張り合いもでます。
産業まつりですが、昨年は台風の襲来があったので3日間ともに中止となりました。一昨年は、武道館内での展示会場だった。今年は2年ぶりのプールを使っての仕事になりました。プールを利用するにあたり落ち葉除去のお仕事が待っているのでした。あと初めて知ったことがありました。プールサイドに設置されているトイレで使用するトイレットペーパーは、施設管理者ではなくあくまでも利用者が負担せよとのことでした。これにはびっくりでした。経費節減なのだろうか。朝の開錠の際に、施設職員にトイレットペーパーが無くなったので補給して欲しいとの要望を伝えたのですが、びっくりする答えが返ってきたのでした。
午後4時、産業まつりは終了を迎えました。
会場内にはテニスコートがあるのでした。日曜日なので早朝からのテニス愛好家も沢山来しているのでした。そのために昨日よりも駐車場は満車となっていた。とりあえず駐車場内にあるゼブラゾーンに止めて空きを待っていた。たまたま目の前の車が出車したので、すぐに駐車スペースに飛び込んだ。ラッキーでした。駐車スペースの確保については、今回はラッキーでした。
産業まつりは、沖縄全域からの参加となっている。ただ自分はブースの出展者の一人なので外出ができない。出展内容の説明や管理、他に50mプールの監視もあるのでした。一人何役もあるので、身動きができないのでした。今日は最終日なので、来場者も多くなっています。元気な子どもたちの声が響いています。自分らは、日常の仕事では海やボートでの仕事になるので子どもたちの歓声を聞くことはあまりないのでした。元気な子どもの声が聞こえるのは仕事に張り合いもでます。
産業まつりですが、昨年は台風の襲来があったので3日間ともに中止となりました。一昨年は、武道館内での展示会場だった。今年は2年ぶりのプールを使っての仕事になりました。プールを利用するにあたり落ち葉除去のお仕事が待っているのでした。あと初めて知ったことがありました。プールサイドに設置されているトイレで使用するトイレットペーパーは、施設管理者ではなくあくまでも利用者が負担せよとのことでした。これにはびっくりでした。経費節減なのだろうか。朝の開錠の際に、施設職員にトイレットペーパーが無くなったので補給して欲しいとの要望を伝えたのですが、びっくりする答えが返ってきたのでした。
午後4時、産業まつりは終了を迎えました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント