国頭漁協で講演会でした。
朝から国頭に出発でした。土曜日なので名護での渋滞を覚悟したので恩納村の出発を早めた。依頼された講演会の開始時間は午後1時を予定でした。講師の遅刻は迷惑をかけるので現地到着を2時間前を考えた。実際には、58号線の一般道を北上しただけ。予想した名護市内での渋滞には会うこともなく、すんなりと到着した。コンビニで昼食でもないと国頭村内で食事ができる食堂やレストランを探した。本命の漁港の食堂は閉まっていた。残念でした。結局は、国頭村の目的地に到着したのは、午前10時50分でした。食堂関係は、午前11時30分から開くことがわかりました。週末だったので何店舗かはお休み状態のままでした。
久しぶりの国頭漁協でした。二年ぶりでした。今日は大荒れの状態なので漁猟は全面中止。競りは朝の段階で終わったのだろう。漁協は静かだった。そうか、漁協も週休2日だったのを忘れていました。北風が強く吹いていました。恩納村から国頭漁協に来るまで海は大荒れ。時折、58号線の路面にまで飛沫が飛んで来た。何回もフロントガラスにまで海水が降りかかって来た。ワイパーとウィンドウッォシャー液がきれいにしようとしたが、海水の飛沫は落としにくかった。
講演会は潜水漁猟部会のメンバーが参加した。潜水漁労でも素潜りだけ生計を立てている方とスクーバタンクを背負って漁労をする方もいた。減圧の諸問題と素潜りでの減圧症の話まで広げて説明しました。中には50回くらいチャンバーの世話になった方もいらした。細かい内容まで説明をさせてもらいました。
約2時間の時間内を1時間30分講演内容で費やした。残りの時間を質疑応答とした。活発な内容で質問が出た。空気潜水の限界についても質問が出た。また酸素を水中で使って減圧した結果の効果についてもだ。エンリッチガスでのダイビングについてもだった。活発な質疑応答ができたことはよかった。主催された公益社団法人の方も、達成感に溢れていたとの感想を述べられていました。さあ、次は小浜島だが、台風26号の影響が心配だ。最終的に実施するか延期するかは30日を予定するとのことでした。
久しぶりの国頭漁協でした。二年ぶりでした。今日は大荒れの状態なので漁猟は全面中止。競りは朝の段階で終わったのだろう。漁協は静かだった。そうか、漁協も週休2日だったのを忘れていました。北風が強く吹いていました。恩納村から国頭漁協に来るまで海は大荒れ。時折、58号線の路面にまで飛沫が飛んで来た。何回もフロントガラスにまで海水が降りかかって来た。ワイパーとウィンドウッォシャー液がきれいにしようとしたが、海水の飛沫は落としにくかった。
講演会は潜水漁猟部会のメンバーが参加した。潜水漁労でも素潜りだけ生計を立てている方とスクーバタンクを背負って漁労をする方もいた。減圧の諸問題と素潜りでの減圧症の話まで広げて説明しました。中には50回くらいチャンバーの世話になった方もいらした。細かい内容まで説明をさせてもらいました。
約2時間の時間内を1時間30分講演内容で費やした。残りの時間を質疑応答とした。活発な内容で質問が出た。空気潜水の限界についても質問が出た。また酸素を水中で使って減圧した結果の効果についてもだ。エンリッチガスでのダイビングについてもだった。活発な質疑応答ができたことはよかった。主催された公益社団法人の方も、達成感に溢れていたとの感想を述べられていました。さあ、次は小浜島だが、台風26号の影響が心配だ。最終的に実施するか延期するかは30日を予定するとのことでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント