那覇での船転覆事故
報道されることない事故。昨日は午前中に西表島沖合いで外国船籍の船で3名の乗組員が船倉の掃除中に意識不明で倒れたとの通報で海上保安庁の石垣航空基地から救難ヘリが飛び、併せて巡視艇も出動する事案が発生した。これは大々的に報道された。不幸にも3名のフィリピン人乗組員は亡くなった。酸欠事故だったのだろうか。
当日の夕方のfacebookに防衛省の発表した資料が公開された。表題は「海上保安庁より災害出動要請があった旨の救助活動だった。」内容は、那覇港沖合でダイビング船が沈没した。そして漂流者を救助したとのことだった。びっくりしたのは、ダイビング船が転覆とのこと。事故の発生した救助連絡があったのが、午後4時37分だった。那覇のダイビング船かと思い、関係者の何人かに連絡したが、知らないとことだった。明けた今日の朝からも連絡したが、知らないとの返事だった。
テレビやラジオでの沖縄県内のニュースをチェックしたがダイビング船の事故についての情報はなかった。某国政放送は、週末は九州沖縄の一括りで放送するのでした。また、民放でも報道されなかった。事故の翌日なので新聞記事でもあるかなと午前中にコンビニを回った。コンビニを回ったとあるが、実際にはローソンが2軒、ファミリーマートが1軒回ったのでした。R新報は、すぐに購入することができたが、Oタイムスは2軒連続で売り切れ状態で、3軒目のFマートに望みを託した。
新聞を二紙購入したが、結局はOタイムスにだけ掲載されていた。北谷町から出港した船であることが判った。ダイビングしたか、どうかは不明。全員で8名でハテ島に流れ着いた4名と付近を漂流していた。海上保安庁の巡視艇が島に上陸した4名を救助。海保のヘリコプターが付近を漂流していた4名を救助してハテ島で移送。航空自衛隊の救難隊がハテ島から那覇空港まで移送したとのことだった。
事故の情報をインターネットで開示したら、何人からか連絡があった。誰も事故そのものも知らなかった。当然、船名も知らなかった。今年になってダイビング船の転覆事故が二件発生しているのでした。今回は、エンジン故障、漂流、座礁転覆となったのでした。
当日の夕方のfacebookに防衛省の発表した資料が公開された。表題は「海上保安庁より災害出動要請があった旨の救助活動だった。」内容は、那覇港沖合でダイビング船が沈没した。そして漂流者を救助したとのことだった。びっくりしたのは、ダイビング船が転覆とのこと。事故の発生した救助連絡があったのが、午後4時37分だった。那覇のダイビング船かと思い、関係者の何人かに連絡したが、知らないとことだった。明けた今日の朝からも連絡したが、知らないとの返事だった。
テレビやラジオでの沖縄県内のニュースをチェックしたがダイビング船の事故についての情報はなかった。某国政放送は、週末は九州沖縄の一括りで放送するのでした。また、民放でも報道されなかった。事故の翌日なので新聞記事でもあるかなと午前中にコンビニを回った。コンビニを回ったとあるが、実際にはローソンが2軒、ファミリーマートが1軒回ったのでした。R新報は、すぐに購入することができたが、Oタイムスは2軒連続で売り切れ状態で、3軒目のFマートに望みを託した。
新聞を二紙購入したが、結局はOタイムスにだけ掲載されていた。北谷町から出港した船であることが判った。ダイビングしたか、どうかは不明。全員で8名でハテ島に流れ着いた4名と付近を漂流していた。海上保安庁の巡視艇が島に上陸した4名を救助。海保のヘリコプターが付近を漂流していた4名を救助してハテ島で移送。航空自衛隊の救難隊がハテ島から那覇空港まで移送したとのことだった。
事故の情報をインターネットで開示したら、何人からか連絡があった。誰も事故そのものも知らなかった。当然、船名も知らなかった。今年になってダイビング船の転覆事故が二件発生しているのでした。今回は、エンジン故障、漂流、座礁転覆となったのでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント