野焼きの煙と匂い
昨日、今日とも暑かった。昼に車で移動していたがクーラーを点けました。クーラーを切ると汗ばむのでした。ニュースでは東京でも4日連続で暑いとの内容を伝えていました。町を歩く人々は防寒具を脱いで手に持っていた。さすがに夜には放射冷却で寒くなるのだろう。沖縄でも朝晩はメッキリ寒くなっています。半袖では肌寒い状況になっています。風邪を引かないように注意します。
少しづつ季節は秋から晩秋に推移しているのだろうと勝手に解釈している。沖縄では紅葉の風景に出合うことはないのでした。内地では紅葉真盛りになっていますが、沖縄ではちょっと紅葉に見える風景は、台風の影響で海水が巻き上げられた結果なのでした。つまり樹木の葉が塩害の影響を受けて赤や茶色に変色しているのでした。枯れた状態になっているのでした。今年は例年になく強い勢力の台風が接近し、高い山の頂まで枯葉が赤茶けて見えるのでした。
かつては紅葉した落ち葉を集めてサツマイモを焼くシーンを思い出すのですが、近年は屋外でのたき火はダイオキシンが発生するという理由でたき火は禁止となっています。表だった理由は、たき火の煙が隣り近所の迷惑なる可能性があること。それに屋外での野火は火災を誘発する可能性もあるのではと勝手に解釈している次第でした。昔は風情があったが、最近は迷惑千万との理由で出来ていないようでした。
野焼きで思い出したのは、自分が生まれた長岡では、自宅近くは田んぼだった。水稲の栽培が有名な越後平野。稲刈りが終わった後に脱穀した後の稲わらを焼くのが有名でした。時によっては、視界が悪くなるほどの煙が充満したことを覚えています。当然、周囲で稲わらを一斉に焼くので室内にも煙の匂いが漂うのでした。歌の文言ではないのですが、煙が目に染みるのでした。遥か昔の晩秋の思い出なのでした。
少しづつ季節は秋から晩秋に推移しているのだろうと勝手に解釈している。沖縄では紅葉の風景に出合うことはないのでした。内地では紅葉真盛りになっていますが、沖縄ではちょっと紅葉に見える風景は、台風の影響で海水が巻き上げられた結果なのでした。つまり樹木の葉が塩害の影響を受けて赤や茶色に変色しているのでした。枯れた状態になっているのでした。今年は例年になく強い勢力の台風が接近し、高い山の頂まで枯葉が赤茶けて見えるのでした。
かつては紅葉した落ち葉を集めてサツマイモを焼くシーンを思い出すのですが、近年は屋外でのたき火はダイオキシンが発生するという理由でたき火は禁止となっています。表だった理由は、たき火の煙が隣り近所の迷惑なる可能性があること。それに屋外での野火は火災を誘発する可能性もあるのではと勝手に解釈している次第でした。昔は風情があったが、最近は迷惑千万との理由で出来ていないようでした。
野焼きで思い出したのは、自分が生まれた長岡では、自宅近くは田んぼだった。水稲の栽培が有名な越後平野。稲刈りが終わった後に脱穀した後の稲わらを焼くのが有名でした。時によっては、視界が悪くなるほどの煙が充満したことを覚えています。当然、周囲で稲わらを一斉に焼くので室内にも煙の匂いが漂うのでした。歌の文言ではないのですが、煙が目に染みるのでした。遥か昔の晩秋の思い出なのでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント