« 1円の中古書籍を買って送料2000円でした。 | トップページ | 野焼きの煙と匂い  »

2018年11月 7日 (水)

定期検診最短だった。

朝から定期検診でした。50歳から通っているのでした。禁煙のきっかけで定期検診を受けることになりました。すでに16年目を迎えるのでした。担当医は、かつて離島の診療所で勤務されて居たときに診てもらった方でした。偶然の出会いだったかもしれないです。お互いに驚いていました。

自分の主治医の予約されている患者も相当な数になっているのでした。まだ離島での診療も継続しているのでした。空港で会った際、飛行機を降りてからの歩き方は、凄かった。追いつけないくらいの早歩きでした。これが健康法のひとつかなって思いました。あっと言う間に視界から消えて行きました。あれくらいの早さで歩ければ健康体になる秘訣なのだ。信州大学での早歩きの効用も聞いたことがあるのでした。走りが苦手な自分には早歩きが会っているのでした。

午前8時前に病院に到着し、自動受付機に診察券を入れて自分の資料がプリントアウトされます。その資料を持って採血と採尿。検査結果は、約一時間後に主治医の元に送られるのでした。問診と体重測定、血圧と酸素飽和度の測定して待合室で待機しているのでした。今日の診療までの待機時間は、どれくらいかな。2時間待ちかなって。

16年間の診療記録の蓄積を考える意味深いと思う。自分も主治医が診療しながら検査データを見ながら解説してくれるのでした。目下の問題点は減量です。ずばり痩せなさいとのお言葉なのでした。最高の体重に比べると5kg位の減少しているのですが、次の目標は二桁に戻すことを目標にせよとのことでした。

当初は8週に一回でしたが、今は12週に一回のペースになりました。水曜日の午前中が定期検診なのでした。午前10時前には診察も終わった。そして会計だ。今日は、ほとんど待ち時間5分以内に名前が呼ばれた。支払いを終わった段階で午前10時だった。朝早かったおかげかな。院外処方なので処方箋を提出。調剤が終わるまで待てなかったので別件で仕事を一件終わらせ、薬局に行き処方薬を入手して駐車場に向かった。午前中に二つの要件を終わらせることができた。

|

« 1円の中古書籍を買って送料2000円でした。 | トップページ | 野焼きの煙と匂い  »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。