平成最後の年末、潜水事故の資料まとめ中です。
平成最後の日、朝から平成30年1月1日から12月31日までの潜水事故の集計を行っています。海上保安庁からの潜水事故情報については個人情報の問題があるということで、2015年以降は資料の公開が皆無となっています。そのために個人的に潜水事故情報を収集して知り合いに配信しています。
平成29年1月1日から12月31日までの一年間に調べた事故件数は31件だった。スノーケリングからレジャーダイビング、潜水作業、公的救助機関までの潜水全般を集計しています。で、平成30年は、どうだったかです。まだ集計途中なのですが、58件を記録しています。我ながら驚いています。今年は、全国的に天候不順で地域が壊滅する規模での大洪水や大きな地震、台風の襲来等の自然災害に翻弄された一年でもありました。そのためだろうかスクーバ潜水関係の事故が少ないのではと思ったのですが、結局は58件を記録しているのでした。
内訳としてスノーケリング29件、作業潜水3件、スクーバ18件、ダイビング船転覆2件、漁労中2件、プール訓練中1件、漂流2件となっています。スクーバダイビングの中で講習中が3件、海外でダイビング船で移動中に船から転落してスクリューに巻込まれた事故が発生している。
潜水事故については表面化しない事案もあるのでした。最近は事故が身近で発生した場合、現場から連絡があることもあるのでした。これは潜水事故情報を事故が発生した当日か翌々日くらいまでに調べて関係者に情報発信しているのでした。私のメールアドレスは公開しているので、連絡が来るのでした。
スノーケリング事故が多発している現状が浮き彫りになりました。その多くが浮力帯を付けていない事例が多いのでした。2019年、気持ちも新たに安全情報の発信に努めますので、今後共宜しくお願いします。
平成29年1月1日から12月31日までの一年間に調べた事故件数は31件だった。スノーケリングからレジャーダイビング、潜水作業、公的救助機関までの潜水全般を集計しています。で、平成30年は、どうだったかです。まだ集計途中なのですが、58件を記録しています。我ながら驚いています。今年は、全国的に天候不順で地域が壊滅する規模での大洪水や大きな地震、台風の襲来等の自然災害に翻弄された一年でもありました。そのためだろうかスクーバ潜水関係の事故が少ないのではと思ったのですが、結局は58件を記録しているのでした。
内訳としてスノーケリング29件、作業潜水3件、スクーバ18件、ダイビング船転覆2件、漁労中2件、プール訓練中1件、漂流2件となっています。スクーバダイビングの中で講習中が3件、海外でダイビング船で移動中に船から転落してスクリューに巻込まれた事故が発生している。
潜水事故については表面化しない事案もあるのでした。最近は事故が身近で発生した場合、現場から連絡があることもあるのでした。これは潜水事故情報を事故が発生した当日か翌々日くらいまでに調べて関係者に情報発信しているのでした。私のメールアドレスは公開しているので、連絡が来るのでした。
スノーケリング事故が多発している現状が浮き彫りになりました。その多くが浮力帯を付けていない事例が多いのでした。2019年、気持ちも新たに安全情報の発信に努めますので、今後共宜しくお願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント