« 今年最後の連休だ。 | トップページ | 祝祭日、平成最後の天皇誕生日 »

2018年12月22日 (土)

初心者講習学科からプール実習に

 朝からリゾートホテルにお邪魔しました。この夏に体験ダイビングを楽しんだ地元の中学生の初心者講習でした。学科講習は、自分が担当しました。久しぶりの学科講習でした。講習用の教材は、パワーポイントにて作成してあります。古典的な寺子屋式の学科講習でした。教材は、数日前に渡してあります。とりあえず先にマニュアルを読んで来てもらうようにお願いしてありました。延べ7時間でした。現地集合でした。プールと海洋実習は契約しているインストラクターにお願いし、現場で引き継ぎを行いました。

 さすがに連休の初日、リゾートホテルの駐車場は満車状態でした。海辺の駐車場まで満車でした。びっしり「れ」ナンバーが停まっていた。海辺をバックに記念写真を撮っているグループに遭遇。顔はアジア系だったが、我さきに写真を撮っているので通行の妨げにもなっているのですが、そんなの関係ないって感じで写真撮りに興じていた。インバウンドの影響だ。

 現在、初心者講習については時間短縮型が当たり前になっていますが、学科、プール実習を行ってから海洋実習。プール実習については5時間を予定しています。浅場と深場があるプールを使っています。明日は海洋実習なのですが、天候が大丈夫であれば前兼久漁港から出港予定にしています。最終日の24日は天候が激変する予想なので崎本部海岸を予定しています。

 初心者講習の中でプール実習の時間が短いのが問題になっているのでした。プールを使用すると施設使用料が高いということで安い講習料金では赤字になるので浅い海をプール代わりに使うのでした。しっかりと技術が定着したのか確認せずに海に出て海洋実習となるのでした。スクーバ技術の定着は、プールでのスモールステップを繰り返して技術の定着を確認して、次に進むのでした。プール実習は欠かせないのでした。

|

« 今年最後の連休だ。 | トップページ | 祝祭日、平成最後の天皇誕生日 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。