« 寒暖差でもアレルギーや疲労状態が発現することが指摘された。 | トップページ | 天候激変、大荒れの海でした。予定通りのプール実習でした。 »

2018年12月 6日 (木)

復帰プログラム開催中

 朝から某ホテルのプールで講習でした。日差しが暑かった、空もピーカンに晴れ渡っていた。直射日光が眩しいのでした。プールサイドで対応しているのですが、汗が滲み出ています。早朝から午後からは雷を伴って激しく雨がふるとされていました。とりあえず心配だったので西の空を眺めています。雷雲でも発生しないが確認していました。ときおり沖縄気象台の気象レーダーを確認しておりました。

 無事にプールでは雨降りには遭遇しませんでした。が、午後1時40分くらいから土砂降りの洗礼を受けました。軒先での雨宿りでは無理くらいの土砂降りでした。天気予報が当たりました。昨日は外れたのですが、今日はどんぴしゃりでした。潜水器材を洗って干した直後でした。幸いにも干場は天井があるので雨に濡れないようになっています。

もう、12月も一週間が経とうとしています。暑い日が続いているのでした。夏日なので事務所や講義室はクーラーが必要になっています。もちろん、車の中もクーラーをつけない暑くてガラスも曇ってしまうのでした。室内では除湿機能と扇風機を使っています。贅沢な望みですが車のクーラーにも除湿機能があれば万全かなって思ってしまうのでした。

 昨日からインストラクターの復帰プログラムを実施しています。朝から学会が続いているのでした。教材関係は、パワーポイント化されているので、それを大型のディスプレイに投影して講義を実施しています。部分的にホワイトボードを使っても講習を進めています。このコースも多くの方にお手伝いをお願いしています。

講習を実施した夜は、頭が冴えて睡眠が短くなることがあります。久しぶりに目が冴えていました。結局は4時間程度の睡眠で終わったのでした。早朝から米軍機のC-130とFA18ホーネットが訓練中に衝突して墜落したとのこでした。空中給油機と戦闘機が衝突したと思いました。戦闘機は海兵隊所蔵で二人乗りでした。空中給油機には5名の搭乗員編成だったとのことでした。夕方までに1名が救助され岩国で手当てを受けているとのこと。夕方には、一人が艦船にて救助されたが、容態については不明とのこと。他の5名を捜索しているとのことでした。すでに外は暗くなっています。残る5名の方の消息を捜索中とのことでした。

|

« 寒暖差でもアレルギーや疲労状態が発現することが指摘された。 | トップページ | 天候激変、大荒れの海でした。予定通りのプール実習でした。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。