週末の土曜日。天候不順、停電嫌だ。
週末の土曜日です。寒いです。小雨がパラパラ、北風が強く吹いています。那覇では航空自衛隊のエアーフェスタが開催されています。facebookで大々的に広報が流れています。実際には現場に行きたいのですが、仕事のために身動きできないのでした。知人が撮った写真を見せてもらうしかないのでした。離島のガイドさんの何人か見学に来ているようです。
海は昨日に引き続いて大荒れ状態が続いています。沖縄本島の周辺離島からの定期船は軒並み運休です。昨日の午前便が最後だったとのことでした。朝便が那覇から島に行き、午後便の予定を急きょ変更して折り返して沖縄本島に戻ったとのことでした。周辺離島では船が唯一の交通手段なので生活にも大きな影響が出たとのことです。
天候の急変で船が運休になると困るのは旅行者もですが、地元で生活する方は生鮮食料品の欠乏に困ることがあるのでした。台風で運休が長く続くと食料調達にも困ることがあるのでした。4日とか5日も続くと冷凍食品だけになってしまうことがあるのでした。台風の場合は、停電も続くと冷蔵庫や冷凍庫が使えなくなり、食材の保存も限界があるのでした。そんな場合は、まず冷蔵庫の中身を、先に消費して、次に冷凍庫の食材を使うということでした。でも、何度も冷凍庫の扉を開けると冷気が逃げてしまうので、冷凍食品の貯蔵にも限界がくるのでした。今年の台風24号の際、92時間もの長い停電を経験したので、その時の記憶が蘇るのでした。結局、一人なので食材を全て食べきることができなかったので処分せざるを得ませんでした。
こればかりは勿体と思っても、一旦解凍したものは再度、冷凍にすると品質に問題が発生することになるので捨てざるを得なかったのでした。二回に分けてゴミ収集日に処分しました。できれば発電機が欲しいのですがアパートなので置き場の問題もあるのでした。ひたすら停電が回復するのを神頼みでした。24号の際は、恩納村では、最後に電気が復旧した地域の一つだったかと記憶しています。
海は昨日に引き続いて大荒れ状態が続いています。沖縄本島の周辺離島からの定期船は軒並み運休です。昨日の午前便が最後だったとのことでした。朝便が那覇から島に行き、午後便の予定を急きょ変更して折り返して沖縄本島に戻ったとのことでした。周辺離島では船が唯一の交通手段なので生活にも大きな影響が出たとのことです。
天候の急変で船が運休になると困るのは旅行者もですが、地元で生活する方は生鮮食料品の欠乏に困ることがあるのでした。台風で運休が長く続くと食料調達にも困ることがあるのでした。4日とか5日も続くと冷凍食品だけになってしまうことがあるのでした。台風の場合は、停電も続くと冷蔵庫や冷凍庫が使えなくなり、食材の保存も限界があるのでした。そんな場合は、まず冷蔵庫の中身を、先に消費して、次に冷凍庫の食材を使うということでした。でも、何度も冷凍庫の扉を開けると冷気が逃げてしまうので、冷凍食品の貯蔵にも限界がくるのでした。今年の台風24号の際、92時間もの長い停電を経験したので、その時の記憶が蘇るのでした。結局、一人なので食材を全て食べきることができなかったので処分せざるを得ませんでした。
こればかりは勿体と思っても、一旦解凍したものは再度、冷凍にすると品質に問題が発生することになるので捨てざるを得なかったのでした。二回に分けてゴミ収集日に処分しました。できれば発電機が欲しいのですがアパートなので置き場の問題もあるのでした。ひたすら停電が回復するのを神頼みでした。24号の際は、恩納村では、最後に電気が復旧した地域の一つだったかと記憶しています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント