« 緊急連絡 入電 対応 | トップページ | 定期船の欠航理由が・・・はぁって? »

2018年12月28日 (金)

今日は仕事納め

 一般社会では、今日が仕事納めに当たるのだろう。お役所も午後5時の閉庁が原則になるのだろうか。役所によっては24時間体制での業務を遂行している組織もあれば、午前9時から午後5時まで開庁して、それ以外はドアを閉める組織もあるのでした。実質、12月29日から1月3日までが正月休みとなり、1月4日から仕事始めとなるのだろう。カレンダー通りだと、こんな感じで年末年始が始まるのでした。私は論文書きと講演会資料作成の日々を送ることになります。

 今年も年末年始は事務所に籠っての仕事だ。一般社会では、お休みして休養せよとのご時世だが、一人で仕事をしているので仕方がないのでした。昨日からは北寄りの風が強く吹いています。事務所内に居ても風音は強く聞こえるのでした。気温もグッと下がっています。20℃以下で体感温は、14℃くらいの観測データとなっているのでした。

 27日の深夜に買い出しに出た。近くのスーパーに出かけた。売り場は、お正月用品の販売スペースとなっているのでした。昼や夕方では多くの買い物客で賑わっているので人出が少なくなるであろう深夜枠に買い出しでした。生卵のLサイズを買う予定だったが、在庫はゼロでしあ。仕方なくMかMSサイズしかなかったのでした。とりあえずしめ縄のお飾りを買いました。門松やお飾りは28日までに準備して、それぞれの玄関先にお飾りを実施することが世の中の決め事のようだ。

 室内用にはお飾りのお餅も用意しています。これは12月初旬に購入しています。家庭用にはキティちゃんがお餅の上に載っているお飾りです。高齢者には重宝しているお餅のセットでした。

今年は特別なお正月の食べ物は、お餅と卵焼き、お刺身。それに年越しそば用にカップ麺を準備しました。以前は、乾麺を茹でて年越しそばを作っていたのですが、二年前からカップ麺に切り替えました。昨日、銀行からポチ袋を貰いました。

|

« 緊急連絡 入電 対応 | トップページ | 定期船の欠航理由が・・・はぁって? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。