« 定期検診、CT撮影 血管造影したよ。 | トップページ | 緊急連絡 入電 対応 »

2018年12月26日 (水)

今年最後の講習でした。

 朝から恩納村では土砂降り状態だった。自分は。離島在住のライフセイバーに酸素ファーストエイドの講習でした。事前の対応は、遠隔地にいたので、メールと電話で対応でした。これまではダイビングガイドやインストラクター対象に酸素講習でしたが、今回はNAUIスクーバ認定を受けたライフセイバーの方でした。

 離島在住なので定期船の運航状況が心配でした。最初に決めた期日は27日だったが、気象情報を基に一日先取りして実施しました。何故かというと仕事の関係で28日には島に戻らなければならないのでした。27日の朝便は出港するが、その後の運航状況は不透明な状況だということで26日の今日、講習となったのでした。

 電話とメールでしかやり取りができなかったが、事務所に来てもらって講習でした。事前に教本を送って事前に勉強してくださいと連絡していたのでした。これまではダイビングガイドやインストラクターを対象にしていたので高圧ガス関係の問題はすんなりと理解してもらえるのですが、一般ダイバーだけの資格だったので詳細に説明して理解してもらった。非常に勉強熱心な方でした。

 夜に連絡があった。水中写真家の方の訃報に接した。残念なのですが、自分よりも2歳くらい若い方でした。奥様は自分のイラストを描いてくれた方です。年末にお通夜とお葬式があるのですが、自分は身動きできないので29日のお通夜に知人が出席するのでお悔やみをお願いした。

胃がんだった。胃がんの摘出手術を受けたが、その後に再発したとのことでした。学術的な生態写真や図鑑等を作成していた。自分も彼の著作物を何点か持っています。一昨年には、かつての教え子が胆管癌のステージ4と診断されて手術の可能性を探ったが、すでの手遅れとのことだった。死因は脳梗塞で亡くなったとのことでした。学生時代はバイタリティに溢れた人物でした。自分の年齢になると訃報に接することが多くなるのでした。

 明日以降は、年末の支払いと請求書作成なのでした。頑張ります。

|

« 定期検診、CT撮影 血管造影したよ。 | トップページ | 緊急連絡 入電 対応 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。