« 電子マネー キャッシュレス時代到来 | トップページ | ヒートテック製品愛用です。 »

2019年1月23日 (水)

晴天です。夜は強烈な放射冷却を覚悟です。

 朝から抜けるよう青い空だ。昨日までの天候とは、打って変わった。でも寒いです。おまけに空気中の湿気が室内の湿度計では50%をちょっと切っている。晴天、乾燥、夜は完全に放射冷却現象で、グッと寒くなるのだろう。昨晩も外気温は17℃だが、体感温が併せて表示される。体感温は、何と12℃だった。今年一番の冷え込みだった。一階が駐車場なので事務所の床も冷えるのでした。冷え込みで腰を痛めたくないのでした。

 空気が乾燥しているので怖いのは鼻の粘膜の乾燥だ。鼻がムズムズするのでした。鼻の粘膜の乾燥だけにとどまらず、喉も同様に乾燥するのでした。乾燥状態が続くと風邪のウィルスの活動が活発になるのでした。危ない。体内の水分も乾燥状態になるかもしれないのでした。適度に水分補給をしなければならないのでした。

 自分の周辺でも風邪引きさんが多くなっているのでした。ガイドさんは風邪引きになるとダイビングは中止になります。この時期はスタッフが交互に休みを取る時期にも重なるので、バックアップダイバーがいないのでした。この時期のお客様はコアなダイバーさんが多くなるので、一回の潜水が長くなる傾向にあります。海況の影響で浅場のレッドビーチや北部の浅場でのダイビングとなるのでした。

 沖縄ではビーチに温水シャワーが設置されている地区が少ないので、各自、温水を用意して潜り終わってから浴びることになります。しかし暑いお湯は出ませんので海水を洗い流す程度のお湯を浴びることになる。現場で生活服に着替えてお店に戻ってくるのでした。ドライスーツであれば頭と顔、それに手を洗う程度ですが、ウエットスーツだと全身の塩気を取るために沢山のお湯を使うのでした。

 かつてワンボックスカーのエンジンの熱を利用して温水シャワーにしている知人がいた。シャワーの圧力については空気タンクから高圧空気を供給していた。賢い方でした。

 まずは、自分は風邪引き注意なのでした。

|

« 電子マネー キャッシュレス時代到来 | トップページ | ヒートテック製品愛用です。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。